#夏

長崎の風景(5)—三景台

イメージ 1

K小学校よりちょっと下ったところから三景台方面を写してみました。

今では長崎でも有数の住宅団地ですが、

ここは知る人ぞ、知る。一大レジャーランドだったのです。(梅雨空で暗雲が立ち込めたようになってし

まいましたw)

当時、福田の遊園地なんぞ目じゃなく、ましてやスポーツセンターなんぞ小さい小さい、

その名も高き「三景台スカイランド」。

ここには、大きな観覧車がそびえたち、ホンダS800のゴーカートやプールなど

盛り沢山の施設が充実した、憧れの地だったのです。

(プールもここが一番広かったんじゃないかな?)

二度の台風に見舞われ、再建かなわず、大手ディベロッパーが買い取りましたが、

ここは、私を含めた同世代の人間にとっては、営業時はもちろん、閉鎖してからも魅惑の地でした。

そう、ここは廃墟になってからはモトクロスの会場としても有名でしたが、

もともとカシやクヌギの木が多かったことから、カブトムシやクワガタの宝庫だったのです。

私が初めて、クヌギの木に群れる自然のカブトムシ達を見つけたのもここでした。

そして虫取りの帰りには立ち入り禁止の施設の中を探検するのも楽しみで、

置き去りにされた庭園の鯉たちが、まるで荷揚げの網のなかで暴れる魚のごとく

繁殖した池や、くずれかけた太鼓橋の下でとぐろを巻くシマヘビの大群など、当時中学生だった

私でも、息を呑むほどの光景でした。

ああ、懐かしきかな、スカイランド

今、思えばスカイランド華やかしき頃が長崎の一番元気な時だったのかも知れません。

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #夏

    歩く姿は・・・

    ウチのお向いさんの塀際に、毎年ユリの花が咲きます。別に誰かが植えた…

  2. #夏

    長崎の風景(7)—思案橋・丸山

    正覚寺下から少し歩くと、ご存知思案橋に着きます。言わずと知れた、「…

  3. #長崎県

    全国第2位?!

    今朝の日経新聞の地方欄に、こんな記事がでてました。「九州では、自動…

  4. #長崎県

    茂木街道をゆく—「茂木枇杷発祥の地:裳着」

    大山祇神社を辞して、しばらく歩くと道路左脇のセメント塀に茂木枇杷原…

  5. #長崎県

    ああ・・・、長崎

    内閣府が12日に発表した2006年度の県民経済計算によると、各都道…

  6. #春

    ハタ揚げ

    ♪長崎の春は、黄砂とハタ揚げ~さだまさしの名曲 「椎の実のママへ」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP