#長崎県

素敵な長崎弁—「げな」

前回の「かたぎる」編で私が思わず使った「げな」を取り上げて

みます。

かなりポピュラーな長崎弁ですね。っていうか九州では広く使われているみたいです。

普通は「明日は大雨げな

っていう使い方ですね。

意味は雰囲気でだいたいわかりますよね。そう、「~だってさ」ていうぐらいの意味です。

たまに「あらあ、もう、この事件は知っとったげな!」

みたいな使い方もしますね。微妙なニュアンスの違いはありますが、まあ、こんな感じです。

ところで、「げな」を使った有名な一節を紹介しておきましょう。

これは長崎(九州)の人なら、大抵一度は耳にした話です。

東北方面の方には申し訳ないのですが、状況としては、長崎に旅行かなんかで来られた東北の方が

「~ずら」って話てるのを聞いた時のこと。

お互いがすれ違い様に、

長崎人「ずらげな

東北の方「げなずら

ちゃんちゃん。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #長崎県

    川棚魚雷発射試験場跡(1)

    近代産業遺構というよりは、戦争遺構といった方が良いと思います。先日…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とぜんなか」

    「とぜんなか」  (することがなくて退屈な様子)雰囲気的には…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「へきのこった」

    昨年末、長崎の親戚の家で久しぶりにもちつきをした。3臼ついたところ…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「けんたいめいて」

    前回の素敵な長崎弁で、そげん言うなら 、 ~す~だい!を紹介し…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「よかばしあっごと」

    先日のバルーンフェスタは、本当に良かった。特に夜間係留によるライト…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぬた」

    「ぬた」  (酢味噌)写真は、おばいけにかけたぬたです。酢…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP