#夏

長崎の風景(6)—東小島

K小学校から繁華街である思案橋側に降りてきました。

川沿いをずっと歩いてくると、思わず懐かしい風景に出会ったのです。

イメージ 1

この橋の向こうに「小島温泉」という名の銭湯があり、自宅に風呂のなかった頃はよく通ったものです。

でもふと気付いたのは、ここまで往復で25分はかかるだろうということ。

もっと言うと、行き(下り)は5分。帰りは20分。それも次の写真のごとく、階段を通って。

今なら絶句。だって、真夏だと、恐らく帰りは汗だくでしょう。

昔はみんな足腰が強く、体力もあったんですね。

イメージ 2

イメージ 3

その橋のたもとにこんな民家がまだ存在してました。私が物心ついた時から建っていたような気が

します。

更に川沿いに歩いて行くと、もう目の前は正覚寺下電停です。

そこに、まだありました。これも川沿いの、というより川に建っている民家が。

イメージ 4

イメージ 5

土台の柱組みに思わず目が釘付けになります。

イメージ 6

ほんとんど木造ですね。一部鉄骨もありますが、恐らくここも私が物心ついた時からありますので

何度か修復されていると思いますけど、生活が根着いていますね。

空港建設や道路拡幅などで立ち退きを余儀なくされるケースがよくありますが、

やはり住み慣れた土地・家がその人にとっては一番なんですよね。

場所としては一等地ですから・・・。
長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #夏

    長崎の風景(8)—「オランダ坂」

    「オランダ坂」と聞くと、たいがいの方は、活水学院へと続く「えっ?もう終…

  2. #長崎県

    出会い

    連休の二日間、長崎に行ってきました。目的は、郷土史研究家の「岩永 弘…

  3. #食べ物

    秋の大祭! 長崎くんち2017

    くんちは本当によかばい。 それも、前日の初っ端。秋…

  4. #長崎県

    北帰行?

    彼岸も明ける24日。この日は、くじゅうの頂きにも冠雪が見られたのです…

  5. #その他祝日、記念日、年中行事

    長崎の風景(1)

    今年の長崎くんちは鯱太鼓に龍踊り、その他合わせて七ケ町の奉納踊りが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP