#長崎県

素敵な長崎弁—「さくさんめいか」

ものすごく元気のいいうちの姪っこ。長崎の親戚の家に遊びに行くたびにこう言われる。

どーまた、こん子の さくさんめいかよ」って。

解説しましょう。

雰囲気はだいたい伝わってます?

 ,泙此どーまた」ですが、これは英語で言えば感嘆文のWhatに相当

  するんではないでしょうか。「なんとまあ」というぐらいの意味ですね。私は個人的には

  「どーして、また」の略語じゃないかと密かに思っております。

  一度、親戚の結婚式に我が子を連れていった時、あんまりわがままを言う我が子の頭をひっぱたい

  た際、おばが「「どーまた!」って言ってました。

  「どーして、また。そこまでせんでも!」って意味だったんでしょうね。

  これは使えます。

 ◆屬海鷸辧廚呂いい任垢茲諭そう、「この子」ですね。

 さあ、問題の「さくさんめいか」ですが、これは別に酢のことでも

  なけりゃ、ましてやお菓子の名前でもありません。

「落ち着きのない」とか「あわてもの」とかの意味で、特に女の子がおてんばな様子を表現しています。

これで、わかりましたね。 椨◆椨で

「なんとまあ、この子は落ち着きのない、お転婆やねえ」という意味になります。

長崎弁のわからない人が相手であれば、ちょっと暴れすぎの小さい子に迷惑した際に使ってみましょう!

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「じゃんけん」

    「じゃんけん」といえば、「♪最初はグー、じゃんけんぽん!♪」が…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にき」

    あまりに普通に使っているため、紹介するのを忘れてました。「この…

  3. #長崎県

    旧街道思い出散歩⑤—「上小島2丁目~3丁目」

    ちょっと、花散策の方が忙しくて、記事のアップが遅れてましたが・・・(^…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「がいか」

    先日の、某トルコライスの達人との会話。 「あいは、あがんしとるば…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どんばら」

                             …

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とーがき」

    「とーがき」  (唐柿)もう、今年もコレの季節は終わりがけ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP