#夏

長崎の風景(8)—「オランダ坂」

オランダ坂」と聞くと、たいがいの方は、活水学院へと続く「えっ?もう終わり?」と感じる

あの坂を思い浮かべることでしょう。それで間違いはないです。

しかし、元来、いわゆる「オランダさん」がその住まいから港や長崎の街を往来した坂であれば、

すべて「オランダ坂」なのです。

今では当時の佇まいを残すきれいな石畳がそんなに多く残っていないのですが、

そういう意味では、長崎にはいろんな「オランダ坂」があるのです。
私のお気に入りの「オランダ坂」を紹介します。

イメージ 1

これは正覚寺のすぐ近くにある坂です。いつできたのか、「オランダ坂」の看板も立っていました。

イメージ 2

イメージ 3

この辺りは民家も多く、生活と密着しているため観光地化は望みませんが、

こういう生活道路としての「石畳」が残っているのは嬉しい限りです。

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #食べ物

    秋の大祭! 長崎くんち2017

    くんちは本当によかばい。 それも、前日の初っ端。秋…

  2. #夏

    坂道と遺構

    久しぶりに私の好きな風景をご覧ください。一見、武家屋敷的な雰…

  3. #その他祝日、記念日、年中行事

    長崎くんち—「銀屋町」

    いよいよ最後です。銀屋町 鯱太鼓傘鉾です。この町は旧町…

  4. #長崎県

    長崎の風景 川上町~中小島

    「どんの山」めざしての街歩き。いよいよ終盤です。「どんの山」を…

  5. #夏

    サステナブル ハウス

    環境に適合した、究極の「家」を見つけた。宮崎 駿のアニメに出て…

  6. #長崎県

    唐八景~鍋冠山

    先日の土曜日、長崎で同時期に仕事をした懐かしい面々が集まり、いわば同…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP