#長崎県

素敵な長崎弁—「きゃあ」

とお~っても疲れたとき、おもわず出る言葉。

きゃあないた!

(きゃあ=とっても、ものすごく)

(ないた=なえた=萎えた=疲れた)

もしくは

きゃあまぐれた!

(「まぐれた」は[http://blogs.yahoo.co.jp/take63720215/14355558.html/ 素敵な長崎弁—「まぐれた」]を参照のこと)

この場合の「きゃあ」は別に婦女子の歓声ではありません。

こういうのを強意の副詞っていうんですか、

より強調したい場合に用いますが、長崎弁には他にも多々存在します。

思いつくだけでも

しち」=>(使用例)「しちくどらしか!」 (とってもくどい!)

うっ」=>(使用例)「うったたく!」 (叩くぞ!)

うち」=>(使用例)「うちくらう!」 (食べる、かっくらう!)

その他、形容詞的なもので

ぶり

いぢで

ぼっこい」などなど・・・

さすがに便利な長崎弁。

すごい。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「おおどか」

    最近は、こういう子供も少なくなったとか・・・。「○○さんとこの…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「いりいりすっ」

    「いりいりすっ!」(いらいらする・・・ちょっと怒りをこめて)…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うっぱまった」

    先日、朝から激しい雨が降りました。そんな時の会話。「こん溝は、…

  4. #長崎県

    北帰行?

    彼岸も明ける24日。この日は、くじゅうの頂きにも冠雪が見られたのです…

  5. #長崎県

    「ねずみ島」

    1月5日土曜日の日経新聞 36面に「ねずみ島の泳ぎ初め」というタイ…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「こーん」

    長崎人(じげもん)のケンカ文句には、不思議な語尾がつく。「くら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP