#長崎県

素敵な長崎弁—「きゃあ」

とお~っても疲れたとき、おもわず出る言葉。

きゃあないた!

(きゃあ=とっても、ものすごく)

(ないた=なえた=萎えた=疲れた)

もしくは

きゃあまぐれた!

(「まぐれた」は[http://blogs.yahoo.co.jp/take63720215/14355558.html/ 素敵な長崎弁—「まぐれた」]を参照のこと)

この場合の「きゃあ」は別に婦女子の歓声ではありません。

こういうのを強意の副詞っていうんですか、

より強調したい場合に用いますが、長崎弁には他にも多々存在します。

思いつくだけでも

しち」=>(使用例)「しちくどらしか!」 (とってもくどい!)

うっ」=>(使用例)「うったたく!」 (叩くぞ!)

うち」=>(使用例)「うちくらう!」 (食べる、かっくらう!)

その他、形容詞的なもので

ぶり

いぢで

ぼっこい」などなど・・・

さすがに便利な長崎弁。

すごい。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「かたぎる」

    先日、長崎の知人と電話で話していた時のこと、その知人は「○○さんは…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぬた」

    「ぬた」  (酢味噌)写真は、おばいけにかけたぬたです。酢…

  3. #長崎県

    旧街道思い出散歩① 正覚寺下~ピントコ坂入り口

    以前、まだ、ピントコ坂を含めた旧茂木街道が今のように周知される前、…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ばさらっか」

    大工だった親父の口癖。「あん男の仕事は ばさらっか! 町んモンやっ…

  5. #長崎県

    母校周辺の坂道

    前にもふれたけど、先週の日曜日、空いた時間でK中周辺を散策した折、…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「がっつ」

      がっつ (カナガシラ)今日、たまたま入った定食屋さんでいた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP