#夏

きょう終戦記念日

きょう62回目の終戦記念日を迎えた。

昨日、古い本を整理していたところ、この本が出てきました。

「原子野の声」

イメージ 1

恐らく、小学校6年生の8月9日に学校から配布された本だったと思う。

30数年ぶりに読み返してみました。

「上級生用」とは言うものの、開戦から終戦に至るまでの一部始終が、

恐らく現在の高校の教科書よりも詳しく書かれているのではないかと思われます。

当然、そのタイトル通り、原子爆弾についての記述がメインではありますが。

昔は原爆投下の日を登校日として、戦争というものを再認識していたと思います。

今はどうなんでしょう?
歌も覚えています。

「夏に咲く花、夾竹桃。戦争終えたその日から、若者達の願いに満ちて長崎(広島)の丘に燃えている。

 空に太陽が輝く限り、告げよう世界に原爆反対を。」

私の叔父は終戦の年の4月24日、マレー沖で戦死しています。享年24歳でした。

もう私はその倍近くを生きてきました。

一年に一度でいいから平和への思いを見つめなおし、どうしたら平和で素晴らしい日本国を築いて

いけるのかを考えたいと思います。

.

関連記事

  1. #長崎県

    茂木街道をゆく—「合戦場」

    やっとのことでピントコ坂を上りきると、目の前に南高正門があります。…

  2. #夏

    長崎の風景(4)

    引き続き、我が母校(K小学校)近辺です。K小学校越しに小島方面…

  3. #長崎県

    茂木街道をゆく—「徳三寺と田上寺」

    前回の「合戦場」で峠を越えましたので後は下るだけです。…

  4. #長崎県

    茂木街道をゆく—「傾城塚・・・ピントクの恋」

    ライオンの塔を後にし、さらに130mほど上っていくと・・・。&…

  5. #長崎県

    斜に構えて—「ランタン協奏曲」

    先日のランフェス見物。「丸金温泉」が現存していること(営業は停…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP