#その他祝日、記念日、年中行事

我が家の精霊流し

我が家は毎年、お盆は県外の自宅で我が家流を貫いています。

普通のお盆でも長崎の初盆風にアレンジしているのです。

県外にいても気持ちは長崎ですバイ。

まず、13日はお墓までお迎えに行きます。

ちゃんと家紋の入った提灯をもって、墓からの帰路をずっと提灯もって歩きます。

もちろん、一家総出(愛犬も一緒)。

迎え火も焚いて、その晩は仏前で、親父の好きだった瓶入りキリンラガーで飲み明かします。

今日15日は、いよいよ精霊流し。お見送りです。

お墓を管理しているお寺が流し場を設けてくれているので助かります。

ちゃんとお土産をコモに包んで、提灯に火を入れ、精霊流しに行くのです。

さすがにドーイ、ドイは言いませんけどねw

もちろん徒歩ですよ。

ご近所の方は、提灯がめずらしいようで、すれ違う度に「いいですねー」と言ってくれます。

今の家を建ててから11年が経ちますが、子供達も小さい時からつき合わされているので

抵抗感はないようですね。

この時、長崎から取り寄せた竹線香を点けていくのがポイント。

長崎の精霊流しの時も線香点けていくでしょう?

竹線香なら、ちゃんとお墓までもってくれます。

欲を言えば、長崎と同じように墓の両サイドに穴を開けてくれれば(提灯立て用の穴だが、実はこれ

長崎だけなのです)、提灯も立てれるのですが、

今のお墓を建てる時、お願いしたけどダメでした。

その時の業者のセリフが今でも耳に残っています。

「長崎は派手ですもんね」

ふん、あんたらにはわからんとよ。

今日は精霊流し

あー、お墓で爆竹したいー!

せめて精霊流しのTV中継を、越中哲也さんの解説聞きながらビール飲みたいなあ。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]

.

関連記事

  1. #写真

    霜の朝

    今朝、ルークと散歩に行こうと玄関を出た際、車の屋根に霜が降りていた…

  2. #その他スポーツ

    日高見 超辛口純米酒!

    これに勝る酒、なし!…

  3. #冬

    お留守番・・・

    みんなお出かけ・・・だあ~れも居なくなっちゃった天気、い…

  4. #正月

    あけましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します…

  5. #その他祝日、記念日、年中行事

    赤い実

    この時期、まわりを見渡すと緑の葉と赤い実の組み合わせ、いわゆる「クリ…

  6. #その他スポーツ

    明日から。。。

    浪花(なにわ)の会議もやっと終わった。さあ、帰ろう。明日は休…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP