#長崎県

素敵な長崎弁—「~さん」

「今日はハタ揚げに、唐八景さん行こうか」  (~に、~の方へ) 

長崎では、場所やら方向をしめす助詞として「さん」をよく使う。

ただし、まもなく始まる、長崎くんちの舞台となる「お諏訪さん」 の 「さん」は

尊敬語の意(様)であるから、

正しくは「お諏訪さんさん行こうか」となるので、お間違えのないように。

他にも「ジョイフルサンさん

とか

「サンデーサンさん

とかがあるが、くだらないので、この辺で・・・。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「かぶ」

    長雨、うっとおしいですね~先週から、ずうっと天気は崩れっぱなし。…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「すかばる」

    すかばる  (腫れあがる)昨日の大雨はすごかった。庭のヤマ…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「さくさんめいか」

    ものすごく元気のいいうちの姪っこ。長崎の親戚の家に遊びに行くたびにこう…

  4. #長崎県

    斜に構えて—「ランタン協奏曲」

    先日のランフェス見物。「丸金温泉」が現存していること(営業は停…

  5. #長崎県

    長崎の風景  大浦海岸通~相生町

    先日の長崎ブロガー 大忘年会 in 桜町に参加すべく、福岡から駆け…

  6. #長崎県

    出会い

    連休の二日間、長崎に行ってきました。目的は、郷土史研究家の「岩永 弘…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP