#長崎県

素敵な長崎弁—「~さん」

「今日はハタ揚げに、唐八景さん行こうか」  (~に、~の方へ) 

長崎では、場所やら方向をしめす助詞として「さん」をよく使う。

ただし、まもなく始まる、長崎くんちの舞台となる「お諏訪さん」 の 「さん」は

尊敬語の意(様)であるから、

正しくは「お諏訪さんさん行こうか」となるので、お間違えのないように。

他にも「ジョイフルサンさん

とか

「サンデーサンさん

とかがあるが、くだらないので、この辺で・・・。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「すかばる」

    すかばる  (腫れあがる)昨日の大雨はすごかった。庭のヤマ…

  2. #長崎県

    宴の前に

    昨日の宴、前菜はこの景色。やっぱ、ここはよかにゃ~^^…

  3. #長崎県

    親友が住んでた町(1)

    高校時代、親友が住んでた町・・・川上町。と、言っても別に死んだわけ…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どーまた」

    リクエストにお応えして、「どーまた」のリバイバルですwものすご…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あまめ」

    「あまめ」  (ゴキブリ)もともとは、海岸でよく見かける「フナムシ…

  6. #長崎県

    茂木街道をゆく—「合戦場」

    やっとのことでピントコ坂を上りきると、目の前に南高正門があります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP