#その他祝日、記念日、年中行事

長崎くんち—「万才町」

今年は八坂さん(中日)に行きました。

直前まで降り続いた雨が、本番前7:00頃になると、ウソのようにあがりました。

トップバッターの万才町は、雨の影響で準備が遅れたようでしたが、

定刻に遅れること、ほんの20分でスタートです。

万才町 本踊

イメージ 1

傘鉾です。

イメージ 2

本踊。

くんちのプログラムは必ず「本踊」から始まります。

艶やかな着物姿で祭り気分は否が応でも盛り上がります。

イメージ 3

あれあれ? 普段は裏方の地方(じかた)さんが中央に出て一緒に踊るようですよ。

イメージ 4

男衆(役員さん?)がマイクの前に。そう

「長崎万歳」です。

イメージ 5

みんなで「みんなでばんざい」「ながさき、ばんざい」の大合唱!

万歳の振りもみんなでやれば、こんなに楽しい!

私は今回初めて聞き、そして最後は大合唱に加わりましたが、

いいですねえ。

最初は演奏がシンセサイザーのような録音の再生でしたので、趣向をそがれた気分でしたが

最後はにっこり。

歌の文句のとおり、本当に「この街に生まれてよかった」!

こんな感動が待ってました!

次回は「麹屋町」です。
長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます
.

関連記事

  1. #その他祝日、記念日、年中行事

    女装カフェ

    「五つぼ」の余韻を引きずった翌日の朝、携帯の呼び出しに起こされた私。…

  2. #その他祝日、記念日、年中行事

    長崎くんち 2016

    久しぶりのブログ更新。記事のあげ方も忘れてましたwさて、今年…

  3. #食べ物

    長崎の風景 上田町~出雲町

    目的地「どんの山」を目指して、というか長崎ならではの町並みを眺めな…

  4. #夏

    長崎の風景(3)

    前回からの続き。私の小学校時代の通学路です。裏門側から入るには…

  5. #夏

    長崎の風景(2)

    決して観光地のように煌びやかではありませんが、これぞ「長崎」ってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP