#飲み物

T・グラバーとキリンビール

前回、お酒の話題が好評でしたので

もうひとつ、長崎とお酒のつながりを、ご紹介したいと思います。
結構、有名な話なのですが、

明治の中頃、現在のキリンビールの前身である

「ジャパン・ブルワリー」が設立された際、

この設立に深く携わったのが、T・グラバーだったのです。

(この頃は、既にグラバー商会は倒産していたらしい)
で、その際に商標をどうしようか、ということで

当時、西洋では獣(猫や狼)を用いていたことに習い、
崇福寺で見つけた麒麟レリーフ太宰府麒麟像という説もあり)

にヒントを得た、グラバーの提案で

現在のキリンのマークになった、というわけです。

イメージ 1

これが、現在のキリンラガービールの商標です。
これは、本当かどうかわかりませんが、

提案者のグラバーに敬意を表し、

今もこの麒麟には口ヒゲがあるでしょう?
そして、もうひとつ、

この麒麟の絵の中に「キ・リ・ン」の3文字(カタカナ)が

隠れているのは、ご存知ですか?

知らない人は捜してみましょう!

(写真はクリックすると拡大されますので、十分捜せますよ!)

長崎情報 -地域生活ブログ村 <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #食べ物

    お忍びの長崎—「大阪屋編

    28日の長崎日帰り出張を急遽、前泊に切り替え。だって、どうしても大…

  2. #食べ物

    金谷ホテルの百年ライスカレー

    ブログ友の「くろごさん」 のサイト「くろご式慣用句辞典」で9,999コ…

  3. #食べ物

    故郷に美味い店がある—「江山楼」

    先日3月14日はホワイトデー。でも、我が家にとってはもっとおめでた…

  4. #食べ物

    大分といえばコレ!

    今日、土曜日。今年、念願の「くじゅう」へ行ってきました!天気もよか…

  5. #菓子、デザート

    躾のいい子

    下のチビ(と、言っても、高校2年生なのだが・・・)が修学旅行から帰って…

  6. #食べ物

    レストラン 春日ロッジ

    もう、ずいぶん前になりますが、カミさんと一緒に行ったカレーの名店を紹介…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP