#長崎県

素敵な長崎弁—「おめく」

今年の高校サッカーは、流経大柏の優勝で幕を閉じました。

高校サッカーといえば、この長崎弁、

おめく。」 (大きな声をだすこと)

が全国に放送された由緒ある催しなのです。

思い起こせば、1985年1月。

帝京相手に奮闘する島原商を、学食にいたみんなで応援しておりました。

当時の監督はもちろん、小峯忠敏さん。

惜しくも1対1の同点ではありましたが、優勝は優勝。

みんなでよくやったと拍手を送っていた時のこと。

島原商ゴールキーパーがインタビューで、突然こう答えた。

「うしろから一所懸命、おめいてました。」

その瞬間、

県外から長崎に来ていた連中が、一斉に大爆笑。

見ていた場所が、大阪じゃなくてよかった・・・。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    北帰行?

    彼岸も明ける24日。この日は、くじゅうの頂きにも冠雪が見られたのです…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とっぽ」

    とっぽ  (筒袖の着物、袂の無い袖の着物)昨日、長崎くんちが始…

  3. #長崎県

    小島の里—「愛宕中央公園~白糸」

    この愛宕中央公園で伊吹さんとしばらく話し込みました。そして、愛宕…

  4. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「すいかんぼ」

    みなさん、「すいかんぼ」ってご存知ですか?クローバーのような植物で…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にき」

    あまりに普通に使っているため、紹介するのを忘れてました。「この…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「さぶなか」

    健康ネタで、もうひとつ。病院の食事は全般的に、塩気がうすく、な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP