#長崎県

素敵な長崎弁—「おめく」

今年の高校サッカーは、流経大柏の優勝で幕を閉じました。

高校サッカーといえば、この長崎弁、

おめく。」 (大きな声をだすこと)

が全国に放送された由緒ある催しなのです。

思い起こせば、1985年1月。

帝京相手に奮闘する島原商を、学食にいたみんなで応援しておりました。

当時の監督はもちろん、小峯忠敏さん。

惜しくも1対1の同点ではありましたが、優勝は優勝。

みんなでよくやったと拍手を送っていた時のこと。

島原商ゴールキーパーがインタビューで、突然こう答えた。

「うしろから一所懸命、おめいてました。」

その瞬間、

県外から長崎に来ていた連中が、一斉に大爆笑。

見ていた場所が、大阪じゃなくてよかった・・・。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うっちょく」

    昨日、初めての出張先で土産モンば選びよったら、相方に うっちょかれ…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「もくろ」

    「もくろ」  (むくろじ)先日、長崎に帰った時のこと。母親が、…

  3. #長崎県

    茂木街道をゆく—「茂木枇杷発祥の地:裳着」

    大山祇神社を辞して、しばらく歩くと道路左脇のセメント塀に茂木枇杷原…

  4. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「すいかんぼ」

    みなさん、「すいかんぼ」ってご存知ですか?クローバーのような植物で…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ふとか」

    長崎人は何かにつけて ふとか を使いたがる。  屬△鷭?鷽諭足の…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「かつれご」

    今晩の子供達の食欲はすごかった。なんせ、「昼飯食わすの忘れとった」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP