#長崎県

素敵な長崎弁—「おめく」

今年の高校サッカーは、流経大柏の優勝で幕を閉じました。

高校サッカーといえば、この長崎弁、

おめく。」 (大きな声をだすこと)

が全国に放送された由緒ある催しなのです。

思い起こせば、1985年1月。

帝京相手に奮闘する島原商を、学食にいたみんなで応援しておりました。

当時の監督はもちろん、小峯忠敏さん。

惜しくも1対1の同点ではありましたが、優勝は優勝。

みんなでよくやったと拍手を送っていた時のこと。

島原商ゴールキーパーがインタビューで、突然こう答えた。

「うしろから一所懸命、おめいてました。」

その瞬間、

県外から長崎に来ていた連中が、一斉に大爆笑。

見ていた場所が、大阪じゃなくてよかった・・・。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「すねふって・・・」

    「さるく 」は、もはや標準語の域に達した。って、私は思っとります。…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「べにさし」

    べにさし(べんさし)(秋より冬にかけて獲れる赤い魚で、一般に「ヒメジ…

  3. #長崎県

    ボーリングブーム

    ちょっと前になるが、TVで「DHCレディースオープンボーリング 第4戦…

  4. #長崎県

    旧街道思い出散歩⑥—「上小島3丁目~桜木町」

    前回更新から、随分とサボってしまいました(^_^;…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にき」

    あまりに普通に使っているため、紹介するのを忘れてました。「この…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「はぶてる」

    先日、リクエストがあった 「はぶてる」、まだ紹介してませんでしたので、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP