#長崎県

茂木街道をゆく—「傾城塚・・・ピントクの恋」

イメージ 1
ライオンの塔を後にし、さらに130mほど上っていくと・・・。

 

イメージ 2
向かって左手の墓塀に「傾城塚(けいせいつか)」の案内表示があります。

 

ここは、ピントコ坂の名前の由来となった、何旻徳(カピントク)と遊女 登倭(おとわ)の
恋の果ての死を哀れんで、里人たちが碑を建て、傾城塚と呼ばれたものです。

 

イメージ 3
すっかり荒れ果てて、訪れる人も少ないのでしょうが、ここで左の碑石に刻んである碑文を
紹介しましょう。

 

登倭(おとわ)は丸山越後屋の娼妓で才色すぐれ、客には分け隔てなく接した。
明の商人 旻徳(ピントク) が一夜登楼し、登倭と交歓、のち、度々交えて遂に
偕老同穴の契りを結んだ。旻徳は後、国禁を犯して処刑された。
刑の日、登倭はその首を官に乞い、小島郷に葬り自刃して之に殉じた。元禄3年
(1690)某月である。
同郷人で桐山貞四郎、田中勝三郎等20名が相計って碑を墓側に建てた。
私に其の碑文を乞うたのは、この事が後世に伝わらなくなるのを惜しむためである。
明治20年3月15日 浅井日昇 謹記

 

ここでいう作者の浅井日昇氏は、私の菩提寺である長照寺の中興開基と称えられる名僧であります。
ちなみに、現住職は「浅井円誓」氏です。

 

ピントコ坂の由来には諸説あります(坂を上るときの掛け声「ピントコドッコイショ」からきた等)
が、私はこの碑文の解説を読んだとき、まちがいなく何旻徳(カピントク)の名前からきたものだ
と確信しました。
イメージ 6
ここから、長崎の街が一望できます。
昔は左右の民家もなく、もっと見晴らしのいい場所だったのでしょうね。

 

イメージ 4
さらに、40mほど上ると道左に油屋町の供養塔が建っています。

 

イメージ 5
行き倒れの人々の供養のために、この街道筋に油屋町の商人が建てた物だそうです。
油屋町の商人は金持ちだったんですね。

 

イメージ 7
ここから60mほど上ると、平松地蔵があります。
ここは、道路拡張に伴い、諸方の地蔵が集められた場所です。
左側は、長崎出身の力士 初瀬川の墓であり、
また一番右端は、同じく長崎俳人の二宮岱雲の自然石の句碑です。

 

イメージ 8
そして、さらに300mほど上ると・・・

 

イメージ 9
角に小さな地蔵祠(筆地蔵)があり、
その正面が長崎南高正門です。

 

イメージ 10 イメージ 11
ここは、岩永氏によれば、正月二日に書初めとして、お地蔵さまに奉納していたそうです。

 

そして、ピントコ坂の案内板の矢印が下を向いている通り、
ここがピントコ坂の終点になります。

 

ああ・・・やっと、母校 南高まできたぞw

 

次回へつづく・・・。

 

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

 

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「はかとび」

    はかとび(墓跳び:墓の塀伝いに跳び回る遊び)傾斜地の多…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぞろびく」

    先日、くじゅう山行の後、温泉に入っているときのこと。後から入ってき…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「たいがいぶり」

    もう、みなさまご存知。ふふくだ首相の辞任表明!自民党政権での、…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「しとらす」

    「しとらす」  (していらっしゃる)昔、若気の至りで「…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「やおなか」

    今日までの2年間、一所懸命に頑張ってくれたK君。年は若いが、きめ細…

  6. #長崎県

    旧街道想い出散歩⑦—「愛宕3丁目」

    このシリーズ、昨年の8月に⑥を掲載したあと、自分で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP