#長崎県

素敵な長崎弁—「はっていく」

夏のボーナスを間近に控えてカミさんとの会話。

「もうすぐボーナスやねえ。何に使う?」とわたし。

「あんたねえ、今年は車検やろ。 それに兄ちゃんの夏季講習代と下の子の修学旅行積み立て、

 ガソリン代も6月から値上げやし、余裕はなかとよ!(怒)」

「そげん、金の要るとや!。

 ほんなこて、 ついてはってこうごたる ねえ!」
        (行ってしまう。この場合は「お金と一緒に行ってしまいたい気分だ」の意)

または、

ウガンダ・トラは昨日、 はってったばい 。」

 の、ように「死んでしまった」という使い方もある。

 ※間違っても「這って行く」の意味ではありません。

  ちなみに「這って行く」は「ほうて行く」ですw

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「こわる」

    こわる (凝わる)いやー、山登りで こわった からだには温泉が一…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にき」

    あまりに普通に使っているため、紹介するのを忘れてました。「この…

  3. #長崎県

    小島の里—「愛宕橋~愛宕中央公園」

    長崎の郷土史研究家 岩永さんの自宅を辞して後、我が母校である小島小…

  4. #長崎県

    斜に構えて—「ランタン協奏曲」

    先日のランフェス見物。「丸金温泉」が現存していること(営業は停…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とーがき」

    「とーがき」  (唐柿)もう、今年もコレの季節は終わりがけ。…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「えすか」

    これもリクエストにお答えしてw東宝映画「ゴジラ」シリーズを見ての…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP