#長崎県

素敵な長崎弁—「すこたんくらう」

すこたんくらう
  (あてが外れる。だまされる。)

この言葉はこんな風に使います。

「今日は、康楽(かんろ)でチャンポンば食おうて思うとったばってん、

 店の閉まっとって すこたんくろうたばい!
                       

また、

「おうち、びっこひいてどうしたとね?」

「うんさ、酔っぱろうて歩きよっ時、溝蓋のあるて思うとったら、ひとつだけなかとやもん。

 すこたんくろうて足ば、くじいたばい。」                                                   

ちなみに、「すこたん」を広辞苑で調べてみたら、「すかたん」と同じ意味として載っていました。

意味は「間違い」「見当違い」または「見当違いのことをした人」をののしって言う場合に用いる

とのこと。

と、いうことは「すこたん」は標準語?

まあ、すこたんと、くらうの、ひとつづきで長崎弁ということで・・・w

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「なんば」

    巷で密かに流行っている笑い話をひとつ。長崎のじげもんが、大阪駅…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あまる」

    「あまる」 (複数の人間がふざけて暴れること。主に子供相手に使用。…

  3. #長崎県

    旧街道思い出散歩⑥—「上小島3丁目~桜木町」

    前回更新から、随分とサボってしまいました(^_^;…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「はっていく」

    夏のボーナスを間近に控えてカミさんとの会話。「もうすぐボーナスや…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひえこくる」

    最近の寒さは、かなりきついものがありますね。しかし、この季節、…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どんばら」

                             …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP