#その他趣味

生きている宝石—「セモンジンガサハムシ」

ついに見つけた・・・。
昆虫採集に夢中だった少年期の私が、捕まえた虫の中で唯一、標本にできなかった昆虫。

その宝石のような美しさに、当時小学校4年生ぐらいだった私は思わず見とれてしまい、

幼心にも、「これはもって帰ったらダメだ」と直感。

もう二度と会えないと思っていた矢先、偶然にも見つけてしまった。

とくとご覧あれ。
イメージ 1
透明な笠が、「陣笠」に似ていることからついた名前。

イメージ 2
金色のX字を思わせる紋(セモンの由来)。

イメージ 3
このイルミネーションのような模様は、なんのために必要なのでしょう。

イメージ 4

実は、少年期に出会ったのは、このタイプではなく、普通のジンガサハムシでした。

こんなに派手な装飾はなく、透明の笠に金色のみの体をもつシンプルな彩りでしたが、

私の脳裏には、未だに燦然と輝いています。

体長わずか5ミリの生きた宝石

これを、見つけるまでは、まだまだ昆虫撮影はやめられません。

昆虫 -ペットブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #その他趣味

    秋の夜長を鳴き通す・・・

    もう、フィールドで出くわす虫が限られるようになってきました。本当に…

  2. #その他趣味

    夏、本番!

    夕方遅くに、なぜか草に絡まっていたヒグラシを見つけたので、捕まえて逃が…

  3. #その他趣味

    ホタルブクロ

    我が家にて。…

  4. #その他ペット

    日曜の午後はまったりと・・・

    カミさんは、日曜というのに朝早くからPTAの大役。緊張した面持ちの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP