#長崎県

素敵な長崎弁—「こうこ」

                                            
こうこ香香)」とは、一般的に漬物のことである。

かの、池波正太郎の小説(タイトルは何だったかな?)にも「おこうこ」という呼び名がでてくる。

しかしながら長崎人は特に、 たくあんのことを指して言う場合が多い。

その証拠に、漬物のことは 「 つけもん」と呼ぶ。

ところで例によって、こんな替え歌を思い出した。

  ♪ 親父の頭に

    たくあん、乗~せて

    こーれがホントの親こうこ(孝行) ヘイ♪

    ランラララ ラララ ランラララ ラララ・・・♪

   ※「アルプス一万尺」のメロディにのせて、どうぞ!(こればっかw)

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「げさっか」

    最近はどのチャンネルつけても、グルメ番組をやっている。つい、この間…

  2. #長崎県

    ああ、岡政・・・

    J.フロント リテイリング(博多大丸と松坂屋)は2011年1月24日、…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「せびらかす」

    昨晩、帰宅すると愛犬ルークがけたたましく吠えていた。「なんごとね?…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひっとでる」

    子:「シッコば、しかぶろうごたる!」父:「もうちょっと待っとけ! …

  5. #長崎県

    こうしちゃった^^

    昨日午前、くじゅうに行こうか、どうしようか迷ってる最中、こちらの天気…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あまめ」

    「あまめ」  (ゴキブリ)もともとは、海岸でよく見かける「フナムシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP