#長崎県

全国第2位?!

今朝の日経新聞の地方欄に、こんな記事がでてました。

「九州では、自動車の保有台数に占める軽自動車のシェアが他地域に比べて高い。」

そのうち、わが長崎県は、

「全保有台数に占める軽の比率が全国第2位(48.4%)。

 以下、6位に沖縄、7位 宮崎、8位 鹿児島、9位に佐賀といずれも全国平均32.6%を上回っている」

そうだ。
その理由として、

「軽自動車は燃費が良いのに加え、税金や保険などが安いというメリットがある」

ここまではいい。

問題はその次だ。

「鉄道やバスなどの公共交通機関の整備が十分でなく、通勤や通院の足としてのマイカーに

 頼らざるを得ない。という背景がある」だって。

ぬあにーーーー(怒)

そんな理由なら、北海道には軽が多いんか!

百歩譲って、他の県ならいざ知らず(他県の方ごめんなさい)、

長崎には、公共交通機関が整備されてないってのか!

今時、どこまで乗っても100円なんて公共交通機関がどこにある!
長崎には長崎の事情ってもんが、あるんじゃい!

たとえば、

イメージ 1
こーんな急で曲がりくねった坂や・・・・

イメージ 2
こーんなせまーい急坂や・・・・

イメージ 3
こーんなせまーい道路がうじゃうじゃあるんじゃい!
確かに、これらの理由で、長崎の街にはバイク(スクーター)も多い。

ただし、あまりの急坂のために、流行のスクーターだったら、下り坂で、

ブレーキがすぐイカれてしまうのを知ってるか?

スーパーカブならギヤが付いてるからいい? そんなもん、今時の若いもんが乗るわけなかろうもん!

みんな仕方なく乗っとんじゃい!

新聞に書くなら、もうちょい、リサーチしてから書けっての!

わかったか!

(フー、フー、ハア~息がきれたw)

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #その他祝日、記念日、年中行事

    ああ・・「松亭」

    先日、長崎ブロガーのNMさんからメールをいただいた。「思案橋の松亭…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「もろくる」

    ハナムグリのもろくっとる  (からみあっている、かたまっている…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「よかばしあっごと」

    先日のバルーンフェスタは、本当に良かった。特に夜間係留によるライト…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「せからしか」

    もうとっくに紹介してたつもりでしたが、やってませんでした。リクエスト…

  5. #長崎県

    さようなら・・・

    今、逢いに行ってきました。その顔は、穏やかで、まさに寝てるよう…

  6. #長崎県

    小島の里—「白糸の滝周辺」

    白糸の滝の周辺を散策してみました。滝の反対側の崖に観音様が祀られてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP