#長崎県

素敵な長崎弁—「にき」

あまりに普通に使っているため、紹介するのを忘れてました。

「この前、『ツル茶ん』に行ってトルコライスば食うてきたばい。」

「おおー、ありゃ、新大工んにきやったっけ? 」 
                (あたり。近所。そば。)

「違う、違う。ありゃ、もう、のうなったばい。」
                (なくなったよ)

「ああ、そうやった。『デンキのカホ』んにき やったっけ?」

「おうちは、いつの時代の話ばしよっとね。」

と、いう風に使います。

ところで、

何日も洗ってない髪の毛を手でさばいた時、

指に感じる違和感のことを、「指の にきにき する。」

って言うのは、我が家だけでしょうかw

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「びっしゃげる」

    この前のボクシング世界タイトル戦は、久々におもしろかった。その時、…

  2. #長崎県

    小島の里—「お茶の水井戸周辺」

    「八丁車」地区にある高平橋です。ここから、国道側に行くと東小島方…

  3. #長崎県

    茂木街道をゆく—「八剣神社~小島地蔵群」

    高島秋帆別邸跡から、ほんの少し上ったところに「八剣神社」がありま…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「おごっつぉう」

    長崎人は、とんでもない「ご馳走」をみると、ついこう言ってしまいます。…

  5. #長崎県

    出会い

    連休の二日間、長崎に行ってきました。目的は、郷土史研究家の「岩永 弘…

  6. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「はかとび」

    はかとび(墓跳び:墓の塀伝いに跳び回る遊び)傾斜地の多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP