#長崎県

素敵な長崎弁—「からう、かためる」

子供の頃、毎朝のようにこう言って怒られてました。

 「早う、ランドセルばかろうて 学校に行かんね!」  

                                        
このように「からう 」はモノを「背負う」場合に使います。

では、「かつぐ」場合は、どう言うのしょう。

それは、こうです。

 「この材木ば、かためて 運びよったら肩の痛うなった。」
         

 「かためて 」というのは恐らく「肩にのせて」という様子なんでしょう。

いずれにしても、同じ「カ行」で始まるというのは単なる偶然ではないような気がします。

ちなみに「カ行」で思い出しましたが、

「かばん」のことは「かぱん 」と言いますw

        

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どんこつ」

    スポーツニュースも、今日は清原の話題でもちきりでしょう。そんな中で…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「やぐらしか」

    夏休みぐらい、犬の散歩ばせんね。と言われれば、長崎の子供はたいがい…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「つかえる」

    長崎の実家にクルマで帰ると、母親が必ず決まって、この言葉で迎えてく…

  4. #長崎県

    「ねずみ島」

    1月5日土曜日の日経新聞 36面に「ねずみ島の泳ぎ初め」というタイ…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぬた」

    「ぬた」  (酢味噌)写真は、おばいけにかけたぬたです。酢…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「~さん」

    「今日はハタ揚げに、唐八景さん行こうか」  (~に、~の方へ) …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP