#長崎県

素敵な長崎弁—「はいらず」

はいらず

イメージ 1

ちょうど、この季節。

冷蔵庫などが、まだ一般的に普及する以前は、

食べ物などにハエがつかないように、この容器にいれておきました。

戸が網になっていますので、風通しが良く、

ごはんの食べ残しなどをこれに入れておきました。

当初ははいらず としか名前を知りませんでしたが、

よくよく調べると、一般的には 蠅帳 (はいちょう)というそうで

はいらず はやはり方言みたいです。

そのまま漢字で書くと「不入」でしょうか?

ちなみに蚊帳と書くと、そう、「かや」と読みますね。

そういえば、日傘をさかさまにしたようなヤツなら、みなさんご存知ですよね?

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「すねふって・・・」

    「さるく 」は、もはや標準語の域に達した。って、私は思っとります。…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「かたぎる」

    先日、長崎の知人と電話で話していた時のこと、その知人は「○○さんは…

  3. #長崎県

    「ねずみ島」

    1月5日土曜日の日経新聞 36面に「ねずみ島の泳ぎ初め」というタイ…

  4. #長崎県

    ボーリングブーム

    ちょっと前になるが、TVで「DHCレディースオープンボーリング 第4戦…

  5. #長崎県

    旧街道思い出散歩⑤—「上小島2丁目~3丁目」

    ちょっと、花散策の方が忙しくて、記事のアップが遅れてましたが・・・(^…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どんばら」

                             …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP