#読書

符丁(ふちょう)

以前、なにかの雑誌で読んだ雑学をひとつ。

ある、輸出の取引における電話でのやりとり。

「センメイを伝えます。

 大阪、北京、イタリア、日本、メキシコ、アメリカ、ローマ、ユナイテッド、以上です」

「はあ?」

みなさん、おわかりですか?

これは船名のことで、「OPINION MARU(オピニオン丸)」のことを

言っているそうです。

 昔、電話で電報を打つときに、局員が聞き間違えないように、

 柿の「カ」とか、用事の「ヨ」とかいっていた、あれであります。

 輸出書類は誤字が許されないため、アルファベットのPが、TとかEとかに

 聞き間違えることがあるため、こういう言い方になったとか。

 上の例でいけば、Oは大阪、Pは北京(ペキン)という訳です。

つまり、「符丁(ふちょう)」とは業界用語のことなのです。

最近、総理大臣も麻生さんに代わって、総選挙はいつになるのかと、かまびすしい政界ですが、

その永田町でも、業界用語は燦然たる地位を占めてます。

 たとえば、「しばらく」 「当分の間」 「近い将来までのある期間」と言えば、無期限のこと。

「善処します」は、やりません。

「いかがなものか」と穏やかに言えば、「ふざけるな!」と怒り心頭の状態なのだそうです。

しかし、一般国民に対して業界用語を使う神経って、

「いかがなものか」って言いたくなりますね。

みなさんの業界用語には、どんなのがありますか?

.

関連記事

  1. #その他スポーツ

    福岡でながさき?

    天神でバンザイ サイダーが飲めるなんて!…

  2. #釣り

    子抜きアウトドア

    ちょっとした手術でルークの目のヒジキも取り除くことができ、ホッとひと安…

  3. #その他スポーツ

    広島なう。

    昼は、よっちゃんでスペシャルお好み焼き。夜は、居酒屋でまたお好み焼き…

  4. #その他祝日、記念日、年中行事

    天神に謎の車あらわる!

    天神の交差点で信号待ち中、突然、バカでかいハマーが目の前に・・…

  5. #フィットネス

    ついサボってしまった

    GWでジムの休館日が後半に集中している中で、今日は貴重なトレーニング日…

  6. #ウサギ

    君は、どこの子?

    昨日の夕方、ルークといつもの山でフリースビー三昧。しっかり、1時間…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP