先日、福岡県は浮羽町にある、葛篭(つづら)地区の棚田にやってきました。
ここは、全国でも有数の棚田保全に力を入れている町としても有名です。
着いて、いきなり石垣によって組まれた棚田群が出迎えてくれました。
堅固に組まれた石積みは、山の石を用いて約400年前に組まれたものだそうです。
どうです、この曲線美!
農水省の「日本の棚田百選」に認定されている棚田。
近代的な造形物は何ひとつ見当たらない、懐かしい風景です。
道すがら、清流を発見しました。
来年の田植えの時期には、釣り道具一式をもってこなきゃ・・・w
これで、ヒガンバナが咲いていたら、いいアングルなのになあ。
時期外れではありましたが、
かえって、それが日本の原風景を楽しめたようです。
かえって、それが日本の原風景を楽しめたようです。
この棚田では、行政を仲介に棚田を都市住民に貸し出す「棚田オーナー制度」を導入。
契約者は、田植えや稲刈りなどの作業を地元農家の指導を受け体験したり、農産物の宅配サービスを受けたりできるとのこと。
契約者は、田植えや稲刈りなどの作業を地元農家の指導を受け体験したり、農産物の宅配サービスを受けたりできるとのこと。
維持に大変な労力を必要とする里山の、逞しい生き方なのかも知れません。
この記事へのコメントはありません。