アウトドア

久住登山 (その3)—紅葉編

さあ、ぼちぼち周りも明るくなってきて、景色も赤から青色に変わってきました。

軽めの朝食を摂って、さあ出発です。

イメージ 1
雲海もさっきまでと違って明るくなりました。

イメージ 2
明るくなってくると、山々の紅葉も目に見えるようになってきます。

イメージ 3
由布岳もまだ、すっぽり隠れていますね。

イメージ 4
眼下に、坊がつるが見えます。

昔、ここでキャンプしたなあ。思えば、あれが、山を好きになったきっかけでした。

思わず、♪ひ~と、み~な、花に~酔うと~き~も~♪

と「坊がつる賛歌」が口をついて出てきましたw

これから、御鉢と呼ばれる、すり鉢状の地形の東側から反時計廻りに歩いて北峰の頂上を目指します。

その途中で見えてくる紅葉が楽しみです。
イメージ 5  
おおー、結構、まだまだ紅葉が残ってました。

イメージ 6
ここは御鉢の北東側の斜面ですが、午前中唯一、光が射した場所でした。

イメージ 7
これが御鉢の底。もともとは噴火口だったところです。

なぜか、一番平らなところには木が生えてませんね。

イメージ 8
反対側の斜面にも紅葉が・・・。   

イメージ 9
そして、北峰の山頂に到着しました。

時計をみると、ちょうど9時。

大曲出発から、5時間半が経過していました。

朝陽を撮るのに2時間弱を費やしたとはいえ、一日に二つの山頂を極め、

きれいな紅葉も見ることができて充実感でいっぱいです。

10分ほど休憩して、さあ、後は帰るばかり。

この時間だと、11時過ぎには下山できるから、温泉でも入ってのんびり昼食でも食べるか・・・。
と、ひとり思いにふけっていると、先輩が、

「この御鉢の向こう側に大鍋というもっと大きな窪地があるんだけど」だって。

まあ、巻いて帰るぶんには大したことないか、って思い

ついて行くことにした。

確かに、この辺りまで元気ではあった。

元気では・・・。
次回、感動のゴールへ・・・つづく。
.

関連記事

  1. アウトドア

    夜明け前・・・

    今の時期は寒かとけど・・・ 朝日が出る、この直前がよかとさあ~…

  2. アウトドア

    西日本第二の高峰 「剣山」 — 四国遠征

    今年のGWはうまい具合に休暇をはさめたので、結構、長い休暇となります。…

  3. アウトドア

    哀愁の坊がつる

    今日、連休最終日。この晴天において、なんで家に居られよう。と、い…

  4. アウトドア

    足慣らし登山—「三俣山」

    此間の日曜日、くじゅう方面は快晴との予報を信じ、行って参りました「三俣…

  5. アウトドア

    頭巾山へ

    晴天が続く中、今週こそは、と くじゅうへの朝駆けを計画していたのです…

  6. アウトドア

    暮雨の滝と平治岳の霧氷

    年始から、体調不良と忙しさにかまけ、とんとご無沙汰だった「くじゅう」。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP