アウトドア

慰めの四王寺

昨日のつづき・・・。

朝も早よから、しょげ返ってる私を見て哀れに思ったのかどうか、カミさんが声をかけてくれた。

「先週行った、四王寺でよかったら、一緒に行っちゃろうか?」

東の晴れた空をぼんやり眺めていた私は、

「うん? うん。」

ということで、先週とは、違うルートで登ることに。

最初に目にしたのが、ナンテンの赤い実。
イメージ 1
ナンテン → 南天 → 難転。

ちょっと、出来すぎじゃない?

イメージ 2
マンリョウ。 登山口近くの民家で。

縁起がいいなあ。

イメージ 3
青空にロウバイ。九重には、こんなのないぞ!

イメージ 4
これは?

蜂の巣の残骸だ。これも縁起モノだ(ホント?)

イメージ 5
と、そうこうしてるうちに、頂上へ到着。

眼下に見えるは「太宰府IC」。

ちくしょう、ホントなら、あそこから大分道へ・・・。

いや、もうグチるのはやめよう。

いつもの慣れた山もルートを変えて登ると、また雰囲気が変わってなかなかイイじゃないか。
イメージ 6
頂上で、増長天を祀る神社に着いた頃には、すっかり嫌なことも忘れ、

イメージ 7
そして下山の途中出会った、開花を待つ「大宰府政庁跡」の「梅」に心を洗われた。

 
と言う事で、あっさりと平常心に戻ると、
このアタリにおもしろいトイレがあったのを思い出した。

イメージ 8
それでは、筑紫の地ならではの公衆トイレをご紹介しましょう。

イメージ 9
そう、左が男性用、右が女性用です。

頭の上に書いてある「梅の花」まで、ちゃんと紅白に分けられていますね。

どうです? 結構、お洒落でしょう?

と、まあ、

カミさんのおかげで、すっかり機嫌がよくなったtakeppeでしたw

.

関連記事

  1. アウトドア

    189の憂鬱

    9月19日(日)、2時から2時まで遊んだこの日。 くじゅ…

  2. アウトドア

    四王寺山の秋 (1)

    あまりの天気の良さに誘われて、カミさんとルークを連れて、四王寺山に登…

  3. アウトドア

    坊がつる~大船山朝駆け Vol.2

    Vol.1からの続き。食事のあと、後片付けもそこそこに、現状、ta…

  4. アウトドア

    ライトアップ in 御船山

    天拝山に登ったその足で、つい佐賀まで車を走らせたのですが、次男坊は…

  5. アウトドア

    筑紫野の秋

    天気のいい土曜日。この時期、いつもなら早起きして「くじゅう」に出か…

  6. アウトドア

    西日本第二の高峰 「剣山」 — 四国遠征

    今年のGWはうまい具合に休暇をはさめたので、結構、長い休暇となります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP