黒岩山登山のつづき・・・
下山してすぐに、体を癒すべく、日帰りの温泉に浸かってきました。
ここは、くじゅうに来たら必ず立ち寄っています。
気さくなご主人との会話を楽しみ、ゆっくり一時間ほど露天風呂に浸かると
疲れた体も、あっという間にもとどおりになりますよ。
疲れた体も、あっという間にもとどおりになりますよ。
そして、今回のもうひとつの目的地である「男池湧水群」に行くことに。
もちろん、ルークも一緒ですよ。
もちろん、ルークも一緒ですよ。
ここは、阿蘇くじゅう国立公園特別地域・黒岳(標高1587 m、別名お多福山)の北麓の
肥沃な緑深い原生林に、絶えることなく湧き続ける湧水群です。
肥沃な緑深い原生林に、絶えることなく湧き続ける湧水群です。
阿蘇野川の源流に当たり、毎分14トン、1日約2万トンの名水が湧出しています。
週末ということもあって、水目当てのポリタンクをもった観光客が結構訪れていました。
男池入口の料金徴収所で、"黒岳男池周辺清掃協力金100円を支払い、 整備された歩道を進んで
いくと、雰囲気のある雑木林が現われます。
いくと、雰囲気のある雑木林が現われます。
うっすらと射す木漏れ日が、風呂上りの体に心地いい~~w
足元に、小さな草花がたくさん咲いています。
どうです? なかなか可憐な花たちでしょう?
花の名前には疎いtakeppeですが、思わず立ち止まって激写してしまいました。
どなたか、名前を教えて欲しいなあ~
.
この記事へのコメントはありません。