昆虫

ツマグロオオヨコバイ

先日の田平で、ツマグロオオヨコバイを見つけた。

別に、この虫は田平でなくても、どこにでもいるのだが妙に気になる虫なんです。

まずはともあれ。

イメージ 1

木の汁を吸うので、俗に言う「害虫」なんです。

でも結構、きれいな色でしょう?

イメージ 2

 
ところで、

これは先月、家の近所で撮った個体。

体の所々が白トビみたいに見えるでしょう。

これは、成虫のまま越冬した個体で、からだのあちこちが痛んでるんです。
ちょっと、かわいそうだったので、敬意を表してちょっとカッコよく撮ってみました。

イメージ 3

ところで、こいつの名前の由来については、

takeppeブログをご覧の、賢明な方々ならわかりますよね?

そう、翅の端っこ(ツマ)が黒くて、カニさんみたいに横歩きするから「ツマグロヨコバイ」。

それの大きいヤツ。

覚えておいてね!
.

関連記事

  1. 昆虫

    夏の日の夕暮れ—「アシナガグモ」

    クモの嫌いな方も、これならいいでしょ?(クリックすると大きく…

  2. #夏

    朝の散歩

    いつもの山に散歩に行った。いつのまにかウグイスの鳴き声に代わって、…

  3. #春

    スプリング エフェメラル in 大和葛城山

    記事のアップが遅くなりましたが、先週の日曜日、4/23に、奈良の「…

  4. #その他趣味

    ウマノスズクサとジャコウアゲハ

    最近では、めっきりと見かけなくなったこの木。そのまん丸い実の形…

  5. #その他趣味

    ゴマちゃんがやってきた!

    昨日の土曜日、本当は、くじゅうにミヤマキリシマ鑑賞に行く予定だったん…

  6. #その他趣味

    ツマグロハナカミキリ

    先週、日曜日はホントに天気よかったですね。朝晩は快適な風が吹いてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP