#福岡県

長者の藤—「武蔵寺」

福岡は「二日市温泉」の近くに、天台宗 椿花山武蔵寺(ちんかざんぶぞうじ)と言う、
九州最古のお寺があります。

ここは、今年の1月に天拝山に登る途中、カミさんと訪れた寺です。

実はこのお寺の境内にある藤は、
1300年の歴史を持つと言われ、市指定の天然記念物となっているとのこと。

天拝山登山のついでに、朝から寄ってきました。

イメージ 1

例年4月末~5月の初旬(連休の時期)が見頃となり、稚児姿のかわいらしい子供たちも参加し、
藤の供養が行われます。

イメージ 2
 
身頃は先週ぐらいだったようで、若干色あせてきてますが、まだまだ見事です。

イメージ 3

見物客も沢山訪れていましたが・・・、
イメージ 4

やっぱりtakeppeは、こういう花も好きだなあ。
.

関連記事

  1. #福岡県

    「お石茶屋」—太宰府天満宮(2)

    前回に引き続き、太宰府天満宮の紹介。 ひととおり参拝を済…

  2. #福岡県

    ボランティアな一日

    以前紹介した、臓器移植法改正案 可決の記事。縁あって、昨日の日曜…

  3. #祭りと伝統

    これで最後でっせ!

    みなさん、「飛梅」をご存知だろうか。多分、多くの方はご存知だと思…

  4. #福岡県

    御供所・冷泉 ライトアップウオーク2010!

    11月の3日から7日までの予定で始まった、御供所・冷泉 ライトアップウ…

  5. #福岡県

    柳川名物 川下り

    今日は本当に天気のいい一日でしたね。本来なら、くじゅうに紅葉見物と…

  6. #福岡県

    もうすぐ・・・

    もう、7月です。もうすぐ、追い山。熱い、博多んモンが「へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP