アウトドア

連れ出し作戦、成功!!—「扇ケ鼻」~「天狗ケ城」山行

結局、一晩中雨は降り通し。
でも、これがテント泊だと撤収や雨漏れを気にしなくちゃいけないけど、車中泊だと心配無用!
それに今回は、低反発ウレタンマットのおかげで熟睡できた。

と、気がつくと目張りしたガラス窓から明るい光が・・・
外に出ると、

イメージ 1
おおおーっ、三俣山がはっきり見えてる。
「雨、上がったんだ~」

雨で登山中止とタカをくくっていたカミさんを叩き起こし、急いで「牧の戸」登山口へ。
(GWは駐車場がすぐいっぱいになるんですよ)

ということで、ウムを言わせず登山開始。
6:30にはとりついた。
今日のコースは、超初心者用。
カミさんの足でも1時間半で着ける「扇ケ鼻」を目指すことにしました。

イメージ 2
最初の舗装路途中から見た空。
「いい雲だなあ。これなら朝焼けが見れたかも。」とか思いながら、ゆっくり、ゆっくりと歩を進める。

イメージ 3 
そして15分かけて、最初の小高い丘にある展望台へ。
口では「もう帰る」と言いながら、周りの景色にまんざらでもなさそう。

イメージ 4
展望台から空をみあげると、いい雲です。
「今日は天気になるぞ~」

イメージ 5
ルークも一緒に頑張ってます!
 
イメージ 6 イメージ 7
久住山に行きたい気持ちをグッとこらえて「扇ケ鼻」へ。あの丘の向こうです。

イメージ 8
ルークとカミさんのおやつは、昨日買っておいた、味楽のからあげ。
なんと贅沢な!!

イメージ 9
そして、無事に「扇ケ鼻」へ到着。
標高は1698mです。

ここで、まだまだ余裕のありそうなカミさんの顔色を見て、思わず言ってみた。

「ここで帰るのもなんやから、久住山行ってみる?」
すると、
「いいよ!」の元気な返事。

思わず、心の中でガッツポーズ!!

イメージ 10
ということで、一転、久住山を目指すことに。
右手に見えるのが、盟主、久住山です。
この景色、いいでしょう? 気分もルンルンでサイコー!

しばらく歩くと、周りの登山者がみ~んな久住山を目指してるのに気付いた。
そうそう、GWだもんね。
稜線に人がアリンコのように繋がってるのが見えたので、ここでコース変更。

久住山のちょい先にある、「天狗ケ城」を目指すことにしました。

イメージ 11 イメージ 12                      
あれが目指す天狗です。ここは、ルークは一度来たことあるのでお手の物!

イメージ 13
さすがに近くとはいえ、九重最高峰の「中岳」は眺めるだけ。
ここで無理しちゃ、元も子もない。

「中岳」をバックに「はい、ポーズ!」

イメージ 14
そして、ついに「天狗ケ城」登頂!
標高1780mも制覇です!
スゴイ!!

イメージ 15 イメージ 16
頂上でお昼。

「コロチャー」と「カプチーノ」でお腹を満たし、(おっと、ルークの水もね!)
あまりのポカポカ陽気に、カミさんとルークはしばしお昼寝。

その間に、私は一人で「中岳」に登った後、
坂をくだり、御池の方へ。

写真も撮りまくって、心の中は大満足!
だって、まさかと思った九重登山を、それも「天狗ケ城」まで。

カミさんもルークも、よくがんばった!

イメージ 17
ファインダーを覗くと、「久住のかえる」さんも笑ってくれてました!

.

関連記事

  1. アウトドア

    鍋パーティ in くじゅう

    先日の日曜日、かねてから計画していた、山歩き系ブロガーによる山上オフ…

  2. アウトドア

    山口県最高峰 「寂地山」へ!

    もう数年前から、GWの時期になると気になっていた山がふたつ!ひと…

  3. アウトドア

    午年もやっぱり、くじゅうから(^_-)-☆

    今年の初登りは、1月4日と決めてました。だって、年末から正月三が日…

  4. アウトドア

    ガミラス星

    先月、雪の三俣山に登った時の写真を整理していたら、こんな写真が残ってま…

  5. アウトドア

    白から赤へ—「新春のくじゅう」

    今年の正月は、昨日の記事のとおり、今までお世話になった「きづな」さん…

  6. アウトドア

    今年、初の大船山

    以前から、くじゅうに行こうと約束していた会社の仲間と、ようやく都合が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP