#長崎県

素敵な長崎弁—「おっとこ」

先日、散歩中、

カミさんとルークがある場所で道を反れて行きそうになったので、

思わず、

「その辺は、アリジゴクの おっとこ やっけん、巣ば壊さんごと」
              (いるところ、おるところ)

と言った。

別に大層な方言でもない(九州ではほぼ全域で使う?)のであるが、

この、思わず口を突いて出た「おっとこ」という言葉から、

むか~し小学生の頃、盛んに言っていた洒落言葉を思い出した。

そこは、男のおっとこぞ、女はおんな!
  (そこは、男性がいるところです、女性がいてはいけません)            
  

つまらない洒落と言うなかれ。

これを言って遊んでいた場所や相手まで、くっきりと目に浮かんでくるのである。

故郷を離れ過ぎたかなあ。

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あまめ」

    「あまめ」  (ゴキブリ)もともとは、海岸でよく見かける「フナムシ…

  2. #長崎県

    長崎の風景 西小島~丸山~東小島

    「どんの山」めざしての街歩き。いよいよラストです。鶴鳴高校の近…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とろくすん」

    とろくすん  (「ツルナシインゲン」 興福寺の禅僧「隠元」が伝えたと…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひえこくる」

    最近の寒さは、かなりきついものがありますね。しかし、この季節、…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「しょうとる」

    昔の人は、よ~言うたもんばい。「 しょうとる 子供ほど、かわいい。…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「せせかう」

    こないだのランフェスで、館内町の撮影に行った際、母親が「どこ行って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP