昆虫

まだ、梅雨明けじゃないけれど・・・ニイニイゼミ

なかなか梅雨が明けないどころか、記録ずくめの大雨が降り、

いろんなところで災害が発生しておりますが・・・
気分だけでも、梅雨明け後の盛夏を楽しみたいですね。

ということで、今日はニイニイゼミのご紹介。
イメージ 1

私らの子供の頃は、素手セミを捕まえるときの入門編でしたね。

ところで近頃は、このニイニイゼミが減少してきているとか。

実は、これにも地球温暖化が関係しているのです。

抜け殻を見るとわかるのですが、このセミは比較的湿っぽい柔らかい土がないと幼虫がうまく成長しません。

ところが温暖化で、乾いた土地が増えてきているのです。

イメージ 2

 
よって最近では、こういう川べりの土地に多く見かけるようになりました。(写真はアガパンサス

よくとまっているのは桜の木などです。

ん? なぜ桜の木かって?

それは次の写真を見ればわかります。
イメージ 3

そう、保護色なんです。

セミの中でも、こういう保護色をもった個体はニイニイゼミぐらいです。

鳴き声も、体の色も地味なセミですが、

なんとか、種が存続するように応援してあげてくださいね。
.

関連記事

  1. #その他趣味

    出会い

    庭の木で、ツクツクボウシ(♀)とチャバネアオカメムシがごっつんこ。…

  2. #その他趣味

    ゴマちゃんがやってきた!

    昨日の土曜日、本当は、くじゅうにミヤマキリシマ鑑賞に行く予定だったん…

  3. #その他趣味

    春の陽を浴びて

    春の陽は、本当にやさしい。秋には燃えるような紅に染まるもみぢも、…

  4. #その他趣味

    ゼフィルスとの出逢い 2015

    今年も行ってきました、ゼフィルス撮影!関東にあるこの自然公園で、2…

  5. #その他趣味

    もうすぐ春ですね♪

    つい先日の雪と黄砂がうそのよう。いつもの山にルークとフリスビーに行…

  6. たからもの

    湯布院の夕陽 Vol.3

    テントウムシ君の季節だね・・・               …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP