#長崎県

素敵な長崎弁—「うべる」

久しぶりの登場ですw

先日、先輩の山荘にお呼ばれして、そこで懐かしい「五右衛門風呂」に出会った。

母親の実家で、幼稚園の頃入って以来の出会いである。

最初の火入れは先輩がしてくれたが、

その後は、同行した同僚が火の番をし、ありがたいことに私が一番風呂。

早速、嬉々として入ったものの、ムチャクチャ熱い!!

そこで、思わず出た言葉。

「薪の くべすぎばい! 、 あんまい熱かけん うべないかん!

その関西出身の同僚。

「はっ? 今の何語ですか?」

さあ、みなさんは、わかりましたか?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「くべる(焼べる)」・・・「火に入れて燃やす」「お湯を沸かす」

 「うべる」・・・「水を足してほどよい状態にする(「うめる」とも言う)」

   ※ちなみに「くべる」「うめる」は一応、辞書にのる標準語です。

.

関連記事

  1. #長崎県

    茂木街道をゆく—「茂木枇杷発祥の地:裳着」

    大山祇神社を辞して、しばらく歩くと道路左脇のセメント塀に茂木枇杷原…

  2. #長崎県

    長崎の素敵な遊び—「いちりっとらい・・・」

    こんな遊び、覚えてますか?「♪ いちりっとらい、らいとらいとせ…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひぐらす」

    ひぐらす (へぐらす)夏も半ばにさしかかると、朝方暗いうちから、…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「なすくる」

    久々の長崎弁ですw今日、昼食の時、後輩が、オフィス用品通販「…

  5. #長崎県

    茂木街道をゆく—「ライオンの塔」

    いよいよピントコ坂を本格的に上って行きます。旧鶴鳴女子高校を右に見…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うずぶらう」

    ブログ友の 「九州男児さん」 が住む大連は気温が氷点下とのこと。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP