#長崎県

素敵な長崎弁—「うべる」

久しぶりの登場ですw

先日、先輩の山荘にお呼ばれして、そこで懐かしい「五右衛門風呂」に出会った。

母親の実家で、幼稚園の頃入って以来の出会いである。

最初の火入れは先輩がしてくれたが、

その後は、同行した同僚が火の番をし、ありがたいことに私が一番風呂。

早速、嬉々として入ったものの、ムチャクチャ熱い!!

そこで、思わず出た言葉。

「薪の くべすぎばい! 、 あんまい熱かけん うべないかん!

その関西出身の同僚。

「はっ? 今の何語ですか?」

さあ、みなさんは、わかりましたか?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「くべる(焼べる)」・・・「火に入れて燃やす」「お湯を沸かす」

 「うべる」・・・「水を足してほどよい状態にする(「うめる」とも言う)」

   ※ちなみに「くべる」「うめる」は一応、辞書にのる標準語です。

.

関連記事

  1. #長崎県

    川棚魚雷発射試験場跡(2)

    収蔵庫から一転、目を海の方に向けると、魚雷発射試験を行なったであろう、…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とす」

    今日は宮崎日帰り出張。往路の出発時間が中途半端で、どうしてもJAC…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「しとらす」

    「しとらす」  (していらっしゃる)昔、若気の至りで「…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「つかえる」

    長崎の実家にクルマで帰ると、母親が必ず決まって、この言葉で迎えてく…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「~おけ」

    「~おけ」  (~甲斐)「博多でトルコライスの店ば見つけたばい」…

  6. #長崎県

    小島の里—「小島小学校の周辺」

    もう一度、国道側から小島川を望みます。 ここだけ切り取ると、大自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP