「マジックペンで紙に色ば塗る時は、新聞紙ば下にすけんば畳にうつるぞ!」
ってよく怒られたもんです。
他にも、このすけるという言葉、ただ単に下に敷くというだけではなく、
支える とか カバーする みたいな意味もあったような・・・
たとえば、ソフトクリームが溶けてしたたるような時、
「早う、手ばすけろ」
って言ってましたよね。
それもそのはず、他県では漢字で「 助る(すける)」と書くところもあるらしい。
ところでみなさんは、「すけ口」という言葉をご存知だろうか?
下唇が上唇より出ている状態を言いますよね。
これも、「すける」という言葉からきてて、上唇を助ける口という意味があるのかなあ、と。

(これも、すけ口?)
しかし、この人の場合は、
下唇じゃなくて、手で支えないと物が食べれないのでは?www
.
この記事へのコメントはありません。