#その他祝日、記念日、年中行事

柳川雛祭り さげもんめぐり

この前の日曜日。
以前からカミさんにせがまれていた、「さげもん」を見に柳川へと行って来ました。

前日、雪のくじゅうでじっくりと白い色を堪能し、
この日は一転、雅やかな伝統の色を楽しんできました。

「さげもん」とは、
柳川藩時代に女の子が生まれた時、
親戚、知人から贈られた着物のはぎれで、この子が一生幸せでありますようにと祈りを込めて、
縁起のよい「鶴」「兎」「宝袋」「三番鼠」「這い人形」など一針一針縫い上げた手作りの布細工と
鮮やかな七色の糸で巻いた柳川地方伝統の大まりを下げ輪の中央に、
小まりと縫いぐるみを交互に下げ輪につりさげたものです。

イメージ 1

柳川といえば、水郷。川下りが有名ですが、この時期は石垣の補修等で水を抜いてあります。

イメージ 2 イメージ 3  

このように町全体の家々の部屋内や軒下に下げてあるんですよ。

イメージ 4
すべての家々をまわるのは大変なので、有名な「旧柳川藩主 立花伯爵邸」を見物。

ココには鑑賞式の庭園「松濤園」や鹿鳴館様式の西洋館などがあり、
その「御花」と呼ばれる屋敷の中に、絢爛豪華なさげもんが飾られています。

イメージ 5
正面から見るとこんな感じです。

まずはじっくりご覧ください。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9 イメージ 10
あまりの「さげもん」の豪華さに、お雛様たちもニッコリw

イメージ 11
イメージ 12
どうです? きれいでしょう?

んで、目が肥えたあとにはお腹も空きます。
柳川といえば、もちろん「うなぎ」。

イメージ 13 イメージ 14
柳川では、「本吉屋」と「若松屋」が双璧ですが、
最近、「本吉屋」は評判が悪い(らしい?)ので、「若松屋」でごちそうになりました。

イメージ 15
「うまかあ~」

あつあつのせいろ蒸しがたまりません!!

イメージ 16
この「肝吸い」も最高!!

ちょっとは、カミさん孝行になったかな?

.

関連記事

  1. #その他祝日、記念日、年中行事

    長崎くんち—「銀屋町」

    いよいよ最後です。銀屋町 鯱太鼓傘鉾です。この町は旧町…

  2. #その他祝日、記念日、年中行事

    長崎くんち—「万才町」

    「長崎くんち」今年は八坂さん(中日)に行きました。直前まで降り…

  3. #その他祝日、記念日、年中行事

    思い草—「ナンバンギセル」

    「道の辺の尾花がもとの思い草いまさらになどものか思はむ」万葉集にで…

  4. #その他祝日、記念日、年中行事

    春の花々たち—「大和葛城山」

    先週の、カタクリとギフチョウの記事に隠れてましたが、あの日は、他の…

  5. #福岡県

    「お石茶屋」—太宰府天満宮(2)

    前回に引き続き、太宰府天満宮の紹介。 ひととおり参拝を済…

  6. #その他祝日、記念日、年中行事

    今年の長崎くんちは熱いぞ!

    今月7日に長崎くんちの初日桟敷引き換え券が発売になった。県外者であ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP