アウトドア

晩夏の樫原湿原

毎週末、くじゅうに行きたくて準備だけはしているのだが、
最近、異常に飲みごとが増えて疲労困憊気味。

昨日も、二日酔いで昼近くまで寝た後、ジムに行くと、もう山に行く体力は残っとらんでしたw

ということで、予定を変更して、佐賀の樫原湿原へと行ってきました。

昨年、二度ここを訪れてから、すっかりその魅力にハマってしまい、
特に、前回時期を逃してしまった野生のサギソウを、この目でぜひ見たいという想いが高まって、
少々遅れ気味ながら、出かけることにしたのです。

イメージ 1 
あんまり人が多いとイヤだし、
それに最初に訪れたときの監視員の印象が物凄く悪かったので、暗いうちに出発。
現地には、朝6:00に到着しました。

さすがに、日本最小のハッチョウトンボはもういませんでした。
っていうか、ここはもう秋の気配。

イメージ 2
いきなり、女郎花(オミナエシ)がお出迎え。
イメージ 3 イメージ 4
トンボソウにはイトトンボ。これって、結構狙ってた被写体なんですw 
(多分、未成熟のメスなのでしょうが種類がわからない???)

右はサイヨウジャシンっていうそうです。
イメージ 5 イメージ 6 
ナンバンキセルにフジバカマ。
さすがに九州の尾瀬と謳うだけあって、ここは別世界ですね。

お目当てのサギソウはというと、遠くには沢山咲いているのが見えるのですが
レンズが届かない。

それでも、しばらく散策するうちにやっと見つけました。

イメージ 7
念願のサギソウです。

野生種を写すのは初めてなんですよ。
しばらく、この脇に腰を据えて、じっくりと鑑賞しました。
(こんなとき、人のいない早朝は便利ですw)

しかし、なんともいえない形容ですね~。
どうして、こんな形の花になるのか、自然というのは不思議です。

イメージ 8
ここはいろんな被写体があちこちにあって、目移りがしますw
おかげで、最近、写真自体がとってもご無沙汰だったのですが、すっかり堪能できました。

名残は惜しかったものの、
家ではルークが首をなが~くして待ってますので、長居は無用。
(ここはペット禁止なのだ!)
イメージ 9
次回は、お彼岸ぐらいにもう一度来ようかな。

.

関連記事

  1. アウトドア

    妖しい雲—「くじゅう朝駆け」

    連休初日の29日。予報通り朝から快晴に恵まれ、翌30日の好天も間違い…

  2. アウトドア

    くじゅう山開き—「前夜祭」

    昨晩、8時前に長者原駐車場に着くと・・・キャンプファイヤーを囲…

  3. アウトドア

    今日も元気だっ!

    今日も登ってきました、宝満山。でも、実は昨日まで登るつもりはなかっ…

  4. アウトドア

    山陰遠征 伯耆富士 大山!(その1)

    最後の最後まで迷った今回の山行。実は今月の13日頃から、軽い風邪の…

  5. アウトドア

    くじゅう マンサク見物

    くじゅうの春の風物詩 マンサクの花を見物に佐渡窪へ行ってきました。…

  6. アウトドア

    カミさん、連れ出し大作戦!

    今年のGWは、ある計画を実行にうつさなければならない。それは、カミ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP