#その他祝日、記念日、年中行事

日田 千年あかりに行ってきました!

この時期、くじゅうも紅葉を過ぎ、下界は紅葉までちと早い。
ということで、「日田 千年あかり」の見物に、大分は日田の豆田地区へ行ってまいりました。
平成16年、豆田町重要伝統的建造物群保存地区に指定され、
それに伴い花月川も皆さんに親しんでもらえるようにと自然を残した川に改修されました。

川の完成記念イベントの際、周辺の里山保全も兼ねて岳林寺境内にはびこる竹を切り、有効活用ということで竹灯篭を灯したところ、非常に好評だったとのこと。

イメージ 2 

そこで、その頃低迷していた天領まつりの夜にも竹灯ろうをとの意見も出て、平成17年秋に天領まつりと同時に竹灯ろう2万本が川の周辺を埋め尽くし、千年あかりと名付けられました。
イメージ 1
その花月川を埋め尽くす竹灯篭。
イメージ 3

地元、日田林工の生徒の作品。

(大きくしてみてね!)

イメージ 4

グラスに灯した蝋燭の炎と竹が、滝の流れを演出しています。

(大きくして見てね!)

イメージ 5

地元の造り酒屋、薫長酒造の奥には、「酒蔵の滝」がありました。
イメージ 6 

お寺の境内ではミニコンサートも。
イメージ 7

カミさんも、ハイポーズ!
イメージ 8

ハロウインっぽい灯篭も。

イメージ 9

小さな川べりには下げ灯篭。
イメージ 10 

灯篭の和紙には、ひとつひとつ願いが込められています。

(大きくして見てね!)
イメージ 11

なかなか見応えのある灯篭たち。

これら、ひとつひとつに灯を灯す作業も半端ではありません。
地元の方々の一致協力した姿勢が、
こんなに素敵なお祭りを実現できているんですね。

.

関連記事

  1. #秋

    秋の陽だまり(2)

    翌朝も、おとといと同じ山に行ってきました。朝日はやっぱり、清々しい…

  2. #その他スポーツ

    大還暦、おめでとう!

    長崎市、120歳の誕生日お祝いしてきました!サプライズで、福山…

  3. #フィットネス

    ウェイトトレーニングは奥深い part2

    昨日は胸と背中の日。まだ左広背筋のあたりが本調子じゃないので、プル…

  4. #福岡県

    観覧車

    思ったより晴れた今日、久しぶりにマリノアまで足を運びました。…

  5. #その他スポーツ

    9日ぶりの日常

    長い休暇もあけて、以前と変わらない日常が、また始まる。でも、ルー…

  6. #秋

    山の幸

    昨日までの晴天はどこへやら・・・。今日は一日曇りでした。でも、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP