#長崎県

海は覚えてる—「福田の長崎遊園地跡」

たまたま長崎に帰省するタイミングで何気なく覗いた クロさんの記事がきっかけで、
「安心電気」さんの創業祭に顔を出してきました。

場所は、長崎の福田。

迷いながらも無事辿りつく途中、
それこそ、約40年ぶりとなる場所を見つけました。

そうです。
福田といえば、今はなき「福田の長崎遊園地」。
かつて、三景台のスカイランドが閉鎖されたあと、長崎市内に唯一残された遊園地。

イメージ 1

久しぶりに晴れ渡った秋空のもと、その場所はひっそりと佇んでいました。

イメージ 2

私が最後にここを訪れたのは、小学生の頃。
町内の子供会の行事で遊びに行ったのが思い出されます。

確か、プールの水は海水だったのでは。
イメージ 3

向こうに見えるのは、当時既に存在していたサンセットマリーナ。

海水浴場の浜は、どんな風だったのかは今はもう覚えていませんが、
この海は昔と変わらぬ穏やかさ。
イメージ 4

なんでもそろうこの時代、
子供達のための遊園地のない県が全国にどれぐらいあるのでしょう。

ただでさえ街角から、子供たちの歓声が聞こえなくなった今日、せめて遊園地ぐらいは
提供してあげたいものです。

市の繁華街から海を隔てたこの場所でさえ、往時、間違いなく元気な子供たちの歓声がこだましていたのですから。

そして、
それは長崎が元気だった時代でもありました。
.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うったたる」

    出張明けの会社での会話。私 :「出張明けはいっちょん好かん。」…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「つ」

    「 つ 」  (かさぶた)昔、父親に「なんで、かさぶたの…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぬかる」

    夕食で焼き魚を食べてた時のこと。「ご飯ば 食(た)ぶっ時に、な…

  4. #長崎県

    小島の里—「愛宕中央公園~白糸」

    この愛宕中央公園で伊吹さんとしばらく話し込みました。そして、愛宕…

  5. #春

    ハタ揚げ

    ♪長崎の春は、黄砂とハタ揚げ~さだまさしの名曲 「椎の実のママへ」…

  6. #長崎県

    唐八景~鍋冠山

    先日の土曜日、長崎で同時期に仕事をした懐かしい面々が集まり、いわば同…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP