アウトドア

足慣らし登山—「三俣山」

此間の日曜日、くじゅう方面は快晴との予報を信じ、行って参りました「三俣山」。

前週、仕事が結構ハードだったので、朝起きるのもきつかったのですが、
もう1ケ月以上のご無沙汰だったため、
4時に目覚ましをかけ、30分ももんもんと過ごした後、完全に起床したのが4時半。
PCで、「くじゅうの空」というライブカメラを覗くと、三俣山頂は星の瞬きが見えるではないか!

この画像が、揺れるココロに踏ん切りをつけ、
急いでルークの散歩に行き(朝4時半の散歩は、ルークもかなり迷惑だったでしょうw)、
準備を済ませると、5時20分には出発できました^^
まあ、福岡の空はどんよりと曇ってたものの、
あのライブカメラの残像は強烈で、
絶対、くじゅう付近は晴れてるぞ、と信じ車を走らせるも、一向に晴れる気配なし。

とうとう、7時過ぎに長者原付近に到着すると、
分厚い雲の下側にちょっとだけ朝焼けが・・・
イメージ 1 

まあ、朝駆けしなくて幸いだったと思い直し、大曲の駐車場に無事到着。
7時半にはとりつけました。

久しぶりのくじゅうということで、やはりコンディションは最悪。

すぐさま息が上がり、スカッとしない空のせいもあって、かなりしんどい山行です(T_T)

イメージ 2

でも、巨大な霜柱にココロ癒されて(そんなコトはないっちゅうのw)、

イメージ 3

無事、すがもり越えに到着。

イメージ 4

見上げると、ガスだらけの三俣山。

ここで、周囲を見渡すも、久住山方面も、大船山方面も全部ガス。
ならば、一番近い「三俣山」に予定通り登ることにしました。

イメージ 5

でも、やっぱ天気は変わらず、西峰に着くも、こんな感じ。

イメージ 6 

15分ほど粘っても、一向にガスの晴れる気配がないのでⅣ峰を目指します。
見上げた時は、青空も見えたのに、この一瞬だけだったようで、
頂上に着くと・・・

イメージ 7

やっぱり、こんな感じ(T_T)

多分、本峰に行っても同じだろうと思い、かなりの物足りなさはあったものの
引き返すことにしました。

でも、いいんです。
実は、今回はおNEWの靴の足慣らしもかねてので無理は禁物。

イメージ 8

まったくの新品なので、いろいろと感覚をつかむことができて、
そういう意味では満足の山行でした^^

帰りの西峰付近では、

イメージ 9

まだ、ガスってたんですけど、西峰を下りだした途端、晴れ間が出てきて、

イメージ 10 

久住山方面のガスが晴れてきました。

イメージ 11

この頃には、大船山頂もガスがとれて、その雄姿が姿をあらわします。

あとで、一緒になった熊本の方によれば、
久住はいい感じのガスが流れて、ブロッケンがすごかったとか。

その方は、3時頃入山し、その頃は満天の星空だったのが
5時頃には、あっという間に雲に覆われたと話してくれました。

そう、私がちょうどライブカメラで見た直後に、天気が悪化したんですね~w
イメージ 12

でも、いいんです。

一か月半ぶりに、くじゅうの空気を吸うことができたんですもん。
来週の連休での再度アタックを誓って、山々をあとにしました。

ああ、

やっぱり、くじゅうはよかなあ~^^
.

関連記事

  1. アウトドア

    西日本最高峰をめざして—「石鎚山」 その2

    天狗岳を極めた後、今晩宿泊する「頂上山荘」に戻ってきました!宿泊…

  2. #その他テーマパーク

    おサルさんがいっぱい!

    週末、所用で大分へと出かける用事があったので以前からカミさんにせがま…

  3. アウトドア

    久住登山 (その3)—紅葉編

    さあ、ぼちぼち周りも明るくなってきて、景色も赤から青色に変わってきまし…

  4. アウトドア

    今年、最後の朝駆け 牧の戸~星生山~天狗~中岳~沓掛山

    先週の寒波到来時は、準備万端ながらも風邪による体調不良のため断念。満…

  5. アウトドア

    Sea to Summit —「六甲最高峰から有馬温泉へ」

    今春の転勤以外を含めると大阪(正確には兵庫県の方が長いですが(^^ゞ)…

  6. アウトドア

    定点観測

    男池、初夏(大きくしてみてね!)男池、秋…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP