アウトドア

急遽、宝満山へ!

最後に山に行ってから、もうかれこれ40日以上が経過。
週末ごとの度重なる雨で、身体もなまってしょうがない。

んで、
今週末も雨の予報。
土曜日はゲリラ豪雨がつづくコチラ地方でしたので、
日曜日も朝から雨だろう、とたかをくくっていたら、なんと晴れ!

目が覚めたのが10時だったんで、それからくじゅうは無理だろう、
ということで、近場のトレーニングコース、宝満山へと行ってきました!

朝からバタバタと用意したので、
あんまり荷物を詰め込めず、10キロもない重さのザックとペットボトル一本で出かけました^^

イメージ 1 

登山口は「竈門(カマド)神社」

11時には到着。
遅くでたこともあって、駐車場はどこもいっぱいで、しばしウロウロしてたのですが、
なんとか一台空いたのですぐさま停めて出発。

なんで、こんなに多いのかなあ、と思っていたら、
あとでわかったのですが、今日が宝満山の山開き。
そりゃあ、多いハズです^^

ちなみに、この境内はほとんどがモミジ。
秋の紅葉シーズンはすごい人出ですよ!
イメージ 2

ただ、石段を登るだけの単調なコースですが、この石段が半端じゃないのが宝満山の特徴。
更にこの日は、風がまったくなく、蒸し暑い一日。
汗が止まりません。

こんな蒸し暑い日に、普通は飲み水がペットボトルだけじゃ足りないのですが、
この山は、
途中に水場が沢山あって、
天然のミネラル水を補給しながら登れるんですよ(^_-)-☆

そして、いよいよ・・・

イメージ 3

名物の「百段ガンギ」!
本当に百段続く石段が行く手を阻みます。
なんつって、
そんなたいそうなもんじゃなく、休憩することなくクリア!

イメージ 4

そうこうしてるうちに、山頂も間近。
ここは巨岩の手前で、
この上に竈門神社の上宮があり、全山花崗岩で、英彦山脊振山と並ぶ修験道の霊峰となっています。

ですから、今日はルークもお留守番^^
イメージ 5

んで、山頂に到着!
ちょうど2時間かかりました!!
ちょっと時間、かかりすぎですねw
イメージ 6 

一応、証拠写真^^
イメージ 7

遠く、若杉山は見えませんでしたが、
本当は、もっと早く出て縦走すべきところ。

次回来るときは、ザックを20キロぐらいの重さにして
頑張りましょうかね^^

しかし、相変わらずキツイ山だったなあ^^
.

関連記事

  1. アウトドア

    西日本第二の高峰 「剣山」 — 四国遠征

    今年のGWはうまい具合に休暇をはさめたので、結構、長い休暇となります。…

  2. アウトドア

    山口県最高峰 「寂地山」へ!

    もう数年前から、GWの時期になると気になっていた山がふたつ!ひと…

  3. #その他スポーツ

    2009佐賀インターナショナル バルーンフェスタ

    今日、昨年に引き続きバルーンフェスタに行ってきました。今年はカミさ…

  4. アウトドア

    お初のくじゅう

    例年、1月は仕事の関係でなかなか週末の山行は難しかったのですが今年は…

  5. アウトドア

    復活の東北遠征(1)-早池峰山

    2021年の赤城山を最後に途絶えていた百名山。その年の暮れに膝を痛…

  6. アウトドア

    GWはホームグラウンドで—「三俣山」

    好天に恵まれた今年のGW。片づけなきゃいけないコトは全部前半に完了…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP