#長崎県

素敵な長崎弁—「とーがき」

「とーがき」  (唐柿)

イメージ 1

もう、今年もコレの季節は終わりがけ。

そう、「とーがき」 (唐柿)とはいちじく(無花果のこと。

読んで字のごとし。

大陸伝来の柿の意味です。
先日、

我が故郷、長崎では、中国領事館の主催で、日中友好40周年記念行事が行われました。
ますますこじれる一方の日中関係ですが、

そんなのどこ吹く風。
長崎と中国のつながりは、この「とーがき」の如く、

切っても切れないものなのでしょうね。
.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぬかる」

    夕食で焼き魚を食べてた時のこと。「ご飯ば 食(た)ぶっ時に、な…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「じご」

    先日、久しぶりに行った四川料理店での会話。「激辛の坦坦麺ば食べよ…

  3. #長崎県

    茂木街道をゆく—「田上峠~転石」

    田上寺を出ると、いわゆる田上峠に出ます。長崎街道の日見峠とは違っ…

  4. #長崎県

    長崎の風景 西小島~丸山~東小島

    「どんの山」めざしての街歩き。いよいよラストです。鶴鳴高校の近…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「たいがいぶり」

    もう、みなさまご存知。ふふくだ首相の辞任表明!自民党政権での、…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どんく」

    どんく  (ヒキガエル。またはこれぐらいの大きさのカエル) …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP