#長崎県

素敵な長崎弁—「とーがき」

「とーがき」  (唐柿)

イメージ 1

もう、今年もコレの季節は終わりがけ。

そう、「とーがき」 (唐柿)とはいちじく(無花果のこと。

読んで字のごとし。

大陸伝来の柿の意味です。
先日、

我が故郷、長崎では、中国領事館の主催で、日中友好40周年記念行事が行われました。
ますますこじれる一方の日中関係ですが、

そんなのどこ吹く風。
長崎と中国のつながりは、この「とーがき」の如く、

切っても切れないものなのでしょうね。
.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「がいか」

    先日の、某トルコライスの達人との会話。 「あいは、あがんしとるば…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「げさっか」

    最近はどのチャンネルつけても、グルメ番組をやっている。つい、この間…

  3. #長崎県

    またまた、豪華な前菜!

    昨日、あの「はーと♡らんど」でpuusanの誕生祭!こ…

  4. #長崎県

    「ねずみ島」

    1月5日土曜日の日経新聞 36面に「ねずみ島の泳ぎ初め」というタイ…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あい」

    「あい、とって。」「どい?」「そい。」「ああ、こい。…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「せせる」

    せせる  (魚をつっつく) ※ちなみに、せせっている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP