#語学、教育

修身

昨日、出張の帰りに西鉄駅の構内で古本が売られていた。

正式の本屋ではなく、

通路上に、本をワゴンにのせて、雑然と並べているだけの粗末なものであったが、

そこにあった一冊の本が、キラリと輝いているではないか!

すぐさま手に取り、速攻で買ったのがコレだ。

イメージ 1

「高等小学修身書」

今でいう、「道徳」の教科書である。

ざっと読んだだけでも、紹介したい文章が山ほどある。
「人は礼儀を重んぜざるべからず。つねに、身なりをよくととのへ、食事のとき、無作法に流れず、

 室の出はいり、戸、障子のあけたてなどをあらあらしくすべからず。

 また、汽車、汽船などに乗りたるとき、無礼なるふるまひや、いやしきことばづかひをなし、

 ・・・・人をおしのけてすすむなど、すべて、人の迷惑をかへりみぬは、いずれも、あしき

 行なり。」
老若男女、年齢を問わず、公共の場でのマナーの悪さが目につく日本。(支那ほどではないがw)
大学認可でゴチャゴチャやるのもいいけど、

もう一度、現代に復活させませんか?

眞紀子大臣!(^_-)-☆
.

関連記事

  1. #長崎県

    こうしちゃった^^

    昨日午前、くじゅうに行こうか、どうしようか迷ってる最中、こちらの天気…

  2. #その他スポーツ

    ありがたいなら・・・

    昨夜、久しぶりにTVドラマを最後まで見た。その中で、気になるフレー…

  3. #秋

    稜線の夕陽

    我が家は、どちらかと言うと高台にあるので、水平線に沈む夕陽な…

  4. #佐賀県

    世界一の登窯—「飛龍窯」

    昨日、せっかくのイベントも、悪魔退治完了の気の緩みからか、すっかり風…

  5. #冬

    積もったぞー!

    今朝起きて、庭を見てみると、やっぱり天気予報どおり・・・…

  6. #その他スポーツ

    明日から。。。

    浪花(なにわ)の会議もやっと終わった。さあ、帰ろう。明日は休…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP