#長崎県

素敵な長崎弁—「ずぐっしょ」

先日、甘木の近くの「道の駅」に立ち寄った際、この時期に、まだ「志波柿」を売っていた。

こんな寒い時期にもあるんだなあ、と感心したものだが、

そういえば、

ウチの母親は、「よく熟れた柿」のことを「ずぐっしょ」って言ってたのを思い出した。

昔は、その辺になってる柿の実を、とことん熟すまで待って、道端で食べてたものです。

(こうすると、渋柿でもけっこうイケるのだ^^)

イメージ 1

ところで、

同じ長崎人ながら、

親父は、セミツクツクボウシのこと「ずぐっしょ」って言ってたよなあ(^_^;

なんでも、鳴き声が「ずぐっしょ、ずぐっしょ・・・」って聞こえるととかナントカ(^_^)/

どっちが本当なんだろ?

ということで、

長崎の郷土史家「越中 哲也」先生に聞いてみたら、

 熟れた柿 => 熟柿=> じゅくし => じゅぐっし => ずぐっしょ

ということでした(^_^;

でもね、

親父以外にも、あの年代の人は、ツクツクボウシのことも「ずぐっしょ」って言ってたけど・・・

誰か、真相を知りません?

.

関連記事

  1. #長崎県

    旧街道想い出散歩⑦—「愛宕3丁目」

    このシリーズ、昨年の8月に⑥を掲載したあと、自分で…

  2. #長崎県

    茂木街道をゆく—「田上峠~転石」

    田上寺を出ると、いわゆる田上峠に出ます。長崎街道の日見峠とは違っ…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「わいちゃあ」

    先日、ホークスVSファイターズを観戦にドームへ行った。その際、ファ…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どーまた」

    リクエストにお応えして、「どーまた」のリバイバルですwものすご…

  5. #長崎県

    旧街道思い出散歩① 正覚寺下~ピントコ坂入り口

    以前、まだ、ピントコ坂を含めた旧茂木街道が今のように周知される前、…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にくじ」

    血液型の話題で盛り上がってた、ある飲み屋での会話。「O型ン人の言…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP