昨年、「韓国岳」に登った折、「開聞岳」に登れば日本百名山のうち、九州に存在する山々は一応制覇したことになることに気づいた。
(一応と書いたのは、阿蘇「高岳」は子供の頃の写真が残っているだけで、あんまり記憶がないのですw)
そこで、みさき道系ブロガーの「お宮さん」に相談したところ、快諾いただいたことで、今回の指宿遠征が実現したのです!
(一応と書いたのは、阿蘇「高岳」は子供の頃の写真が残っているだけで、あんまり記憶がないのですw)
そこで、みさき道系ブロガーの「お宮さん」に相談したところ、快諾いただいたことで、今回の指宿遠征が実現したのです!
ということで、当日を迎えました(^_^)/
北熊本を出た後、何度も休憩を入れて頂き、なんとか九州道をクリアしたのも束の間、
「指宿スカイライン」との分岐手前で、何も言わないカーナビを凝視したところ、
「道なり」との表示を真に受け、鹿児島市内に入ってしまうという大失態(T_T)
「指宿スカイライン」との分岐手前で、何も言わないカーナビを凝視したところ、
「道なり」との表示を真に受け、鹿児島市内に入ってしまうという大失態(T_T)
慌てて、「知覧IC」からコースに戻り、
それでも噴火する桜島を写真に収め、
それでも噴火する桜島を写真に収め、
(「お宮さん」の写真とは、ビミョーに噴煙のたなびき方が違いますw)
お宮さんにTELするも全く出る気配もなくw
あせりながら、なんとか「池田湖」に到着!
そして前方には、今回目指す「薩摩富士」。
「開聞岳」が見えていました(^_^)/
やっぱ、「開聞岳」には菜の花が似合いますね~!
ほどなく、皆さんが到着され、いざ出発。
今回のメンバーは、長崎からfunさん・kagさん・satさん・yamさん・お宮さんの5名。
それと私takeppeの計6名です。
それと私takeppeの計6名です。
いよいよ、本格的な山道に突入したのが8:40頃でした!
山道に入って間もなく、無風状態の山林の中を歩いたせいか、滴り落ちる汗、汗、汗・・・
しかし、この汗が良かったようで、三日分のアルコールと睡眠不足を吹き飛ばしてくれました(^_-)-☆
しかし、この汗が良かったようで、三日分のアルコールと睡眠不足を吹き飛ばしてくれました(^_-)-☆
七合目を過ぎたあたりから、やっと景色が見え始めます。
途中の「仙人洞」や、
ハシゴ場をクリアして、
11時前に山頂へ到着。
この頃には、空もピーカン!
先ほどの「池田湖」もしっかりと見えてます(^_-)-☆
イッシー、いないかなあ^^
「長崎鼻」もくっきりと、きれいな景色を堪能しました!
あっ、そうそう、
山頂へ最後の岩場をクリアする直前、岩陰の向こうから「あいた~っす!」の大きな声!
姿は見えずとも、ウチのメンバーであることは明白。
だって、語尾に「っす」をつけるのは長崎人の証!
だって、語尾に「っす」をつけるのは長崎人の証!
スネをしこたま強く打ったsatさんには申し訳ないですが、岩陰で笑いをこらえるのに必死でしたw
いやあ~、長崎弁はよかなあ^^
寒く、狭い山頂では、皆さん、あっという間に食事を終え、さっさと下山。
13:30には2合目に到着!
これから後は、お楽しみタイム!!
これから後は、お楽しみタイム!!
翌日の行程を考え、枕崎に宿を確保していたため、途中で立ち寄った露天風呂。
いやあ~、最高の景色と湯加減でした(^_-)-☆
んで、あとは食べるだけ!
枕崎漁港近くの「まんぼう」という居酒屋。
ホテルで聞いたときは、「いいお店は全部予約で埋まってますので」と紹介されたこの店。
どんな店だろと、戦々恐々としてましたが、
なんのなんの、うまいカツオを食させていただきました!
なんのなんの、うまいカツオを食させていただきました!
私は、ワケあって二日目は早朝より帰途につきましたが、
いやあ~、最高の山行でした!
いやあ~、最高の山行でした!
「お宮さん」、
本当にありがとうございました!!<m(__)m>
本当にありがとうございました!!<m(__)m>
.
この記事へのコメントはありません。