ということで、急遽、福岡へと帰ってきました。
こちらは、台風の影響か、時折強風が吹くぐらいで三日ともまずまずの天気。
連休と言うことで人出も多いだろうと、朝4:30に目覚ましをセットしたのですが、
なぜか床を離れたのが7:30。
なぜか床を離れたのが7:30。
疲れてたのか、なかなか起き上がれず、予定を3時間もオーバーし、登山口である「仙酔峡」ロープ
ウェイ乗り場駐車場に到着したのが10:30でした。
ウェイ乗り場駐車場に到着したのが10:30でした。
山頂を見上げると、どんよりと厚いガスに覆われています。
実は、カミさんも久しぶりの山行なので、登ることにはあまり乗り気ではなく、
ロープウェイで先乗りして、一緒に下山しようという計画を立てていたのですが、
どうも様子が変なので、売店のおばちゃんに尋ねたら、
「もう2年前に止まったまんまよ~、はっはっはっ!」
と豪快に笑い飛ばされてしまいましたw
ロープウェイで先乗りして、一緒に下山しようという計画を立てていたのですが、
どうも様子が変なので、売店のおばちゃんに尋ねたら、
「もう2年前に止まったまんまよ~、はっはっはっ!」
と豪快に笑い飛ばされてしまいましたw
11時ちょうどに出発。
途中まではルークも一緒です(^^)v
久しぶりの山道に、とても嬉しそうで、以前のように私とカミさんの間隔が離れすぎないよう
調整しながらの山行を楽しんでました。
調整しながらの山行を楽しんでました。
でも、一緒に登れるのはここまで。
ここからは溶岩路特有の悪路で、ワンコにはちょっと無理。
残念そうなルークの表情に後ろ髪を引かれながら、単独、山頂を目指します!
(この写真で石ころに見えるのは、浮石ではなく、このまま溶岩が固まったものでとっても歩きにくいんです)
吹きすさぶ強風の中、快調に高度を上げていきます(*^^)v
この山は、台風の影響がなくても風の強い場所として有名です。
途中、4,5組のパーティを追い越していくと、
やがて、足元が山頂近くであることを示す赤い土に変わりました。
やがて、足元が山頂近くであることを示す赤い土に変わりました。
コースタイムは85分とありましたが、休憩なしで、およそ一時間で稜線に出ました。
でもご覧のとおり、周りはなんにも見えません(T_T)
とりあえず「高岳」山頂を目指した稜線歩きです。
天気がいいと気持ちのいい道なんですけどね~(^_^;
そして12時ちょい過ぎに「高岳」山頂に到着(^_-)-☆
例によってTシャツ一枚で登ってたのですが、さすがにこの日は強風とガスで肌寒く、
ヤッケの上着を着ていたものの、それでもかなりの強風に、さっさと行動することにしました。
ヤッケの上着を着ていたものの、それでもかなりの強風に、さっさと行動することにしました。
稜線上には、こういう案内板があってとっても便利です。
んで、矢印にそって歩いていると、次の目的地「中岳」ではなくて「月見小屋」へ。
あれっ?
と思って、視界の悪いガスの中、道を探していると反対方向にきていることが判明。
慌てて、正しい道の方に修正です(^_^;ホッ
強風は相変わらずで、ガスのために視界もよくなりません。
写真ではよくわかりませんが、正面の尾根の右下から吹く強風にのって、ガスがどんどんやって
来る中を歩きます。
来る中を歩きます。
んで、
途中、かなり回り道をしたので、「中岳」山頂についたのは12:54。
随分と時間をロスしてしまいました(>_<
ここから先は要注意!
今日はいつもどおり「仙酔峡」側からの風なので問題ないですが、
これが反対側からの風に変わると、火口からの亜硫酸ガスで危険地帯に変わります。
これが反対側からの風に変わると、火口からの亜硫酸ガスで危険地帯に変わります。
一応、念のため鼻を利かして確認(^^)v
足早に通り抜けると、
正面に下山路が見えてきました。
道の所々に見える白いポイントが「避難壕」です。
そして・・・
(大きくしてみてね!)
大迫力の中岳火口群が見えてきました!
本物の活火山は、やはりスゴイ迫力です(@_@)
どんどん火口側に近づいて行きます!
やはり阿蘇はすごいですね~
他の百名山に比べると、短時間で登れますが、
外輪山に囲まれた、こんな豪快な景色を見れるのはここを置いてほかにありません!
噴煙やまない火口を堪能した後は、整備された観察路を下るのみ。
多分、以前来た子供の頃はここを登ったんでしょうね。
先ほど、中岳頂上から見えた「避難壕」です。
火山弾が飛んでくるときは、ここに逃げ込みます!
廃墟と化したロープウェイ乗り場。
動いてたら、カミさんも来たのになあ(*^。^*)
振り返ると、山頂は相変わらずのガスだらけですが、
「仙酔峡」登山口方面は快晴!
こちらからの風景も最高です!
と、雄大な景色を眺めながら下っていると・・・
なにやら見慣れた人影が!
そう、カミさんとルークが反対側の下山口から登ってきてたのです!
ニコニコ顔のルークに出迎えてもらうと、嬉しさ百倍ですね(^_-)-☆
あとはみんなで仲良く一緒に下山。
予定より100分も早い、13:50に無事駐車場へ帰り着きました!
いやあ、
北アルプスもいいけど、九州の山は本当に気持ちいいですねえ!
.
この記事へのコメントはありません。