久しぶりに福岡でゆっくりできた週末。
くじゅう常連さんたちの紅葉レポートを見るにつけ、居ても立ってもいられない毎日を
なんとか払拭しようと、大船山行きを計画しました!
ただし、
台風の影響が去った26日の土曜日は、午前中所用があって×(T_T)
そうなると、27日の日曜日しかないわけだが、この日は大阪に戻る日。
夕方6時過ぎの新幹線に乗るためには、少なくとも自宅に4時には帰らなければならない!
それでも、行く!!!
ということで、朝4時に自宅を出発し、6時に吉部登山口から登山開始。
そして、大船山をピークハントして12時には下山するというスケジュールで決行しました(*^^)v

久しぶりの「坊がつる」。
季節の移り変わりを、以前ほど身近に感じることのなくなった昨今では、この景色は涙ものですw

九時ちょうどに「大船山」山頂に到着!
既に大勢の人で賑わう山頂でしたが、いつぞやの「槍ヶ岳」山頂に比べれば、
閑散とした雰囲気さえ漂うように感じるのは、都会慣れした証拠?(*^。^*)

もしかしたら、ドンピシャのタイミングだったかも?
というぐらい、素晴らしい景色の数々。
台風の影響か、完全に葉が散ってしまっている木々もありますが、
これだけの紅葉が見られれば、何も言うことはありません。

しかし、
吉部から山頂までの道のりで、自分でも驚いたことがひとつ。
「坊がつる」の比較的平地に近い道を歩いている時より、
「大船山」にとりついた後の、それなりに勾配のある登山道の方が歩きやすいんです(゜o゜)
きっと、坂道の方がペースがつかみやすいんでしょうね。
従来からすると、かなりの進歩ですね(^^ゞ

さあ、ここからはお待ちかね「御池」の紅葉です!
ここは、本当に心休まるところです。

以前、友人と酒の席で口論したことがあります。
友人曰く、
「どんなに山の紅葉がきれいだからって、神社なんかのきれいに手入れされた庭園の紅葉には
敵わんよ」って。

でもね、
ここに来ると、山の紅葉もすごいよ!って言いたくなるんですよ。
近年、大量の登山客で賑わう「涸沢」もそうですけど、
自然が用意してくれた創造物には、息を呑む美しさがあります。

この日も、御池のほとりに佇んでいた年配の登山客の方がポツリとおっしゃいました。

「このまま、ずっとこうしていたいなあ」って。
まさに、
この場所を言い表すには、その言葉に尽きると思います。

時間に制約のある、私taleppeでも、ここでは40分ほどただ眺めていました(^_-)-☆

下山時に見た、紅葉に染まる「大船山」。

「坊がつる」を後にするときも、後ろ髪をひかれますw
でもね、この日は、もうひとつ嬉しいことがあったんですよ!
それは・・・

実は、ルークも一緒だったんです!(*^^)v
「大船山」までは、到底無理ですが、カミさんと一緒に「坊がつる」の手前まで来てくれました!
カミさんの体調がイマイチだったので、途中までしか来れませんでした、
再来月11歳になるルークが、
それでも往復3時間の山歩きを、平気でこなしてくれたんです!
山を歩いている時のルークは本当に楽しそう!(*^。^*)
他の登山客とすれ違う時には、ちゃんと道をあけて待ってるんですよ(^^♪

この日は、本当に楽しかったです!
「大船山」の頂上「御池」の紅葉にも間に合ったし、
帰りは、予定通り12時に吉部登山口に到着!
大阪行きの新幹線にもゆっくり間に合いました!
ああ~~、
やっぱ、くじゅうはよかなあ~(*^^)v
.
この記事へのコメントはありません。