アウトドア

夫婦で大船山へ

10月の三連休は、山友の「歩いて自然を満喫しよう」のお宮さんたちと「祖母山」行きを約束していたものの、
台風19号の接近で一応取りやめの連絡。

しかし、
三連休の初日あたりは、なんとか日帰り登山はできそうな天気予報でしたので、

カミさんに連絡したところ、

んなら、ちょっと早いけど「大船山」の御池に紅葉を見に行こう!

ということになり、「お宮さん」にはお断りの連絡を入れちゃいました(オミヤサン、ゴメンネ<m(__)m>)

本来なら、

その次の週ぐらいが紅葉にはベストなんでしょうけど、

なんせ、18日はカワイイ次男坊、一世一代の長崎国体出場ですので、そっちに行かないと、ね(^_-)-☆
ということで、

10日の夜11時ころ大阪から帰宅し、翌11日土曜日の朝4時に起床!

今回は、長丁場の山行となるので、ルークは留守番(-.-)

なので、出発前の4時半頃散歩に連れて行き、行く気マンマンのルークをなだめすかして、

4時50分頃、自宅を出発しました(^_^)/
夜も明けた、6時50分頃、「吉部登山口」に到着。

予報では昼ごろから「晴れ」となっていましたが、見上げる空はどんよりの曇り空。

およそ、晴れるとは思えませんでしたが、ここまできて撤退はあり得ません(^_^;

カミさんに、

覚悟の程を確認して、7時すぎにとりつきました!

イメージ 1

久しぶりに、一面のススキに迎えられ、

坊がつるに到着したのが8時半でしたから、コースタイム通りの順調な出足です!(^_-)-☆
程なく、

イメージ 2

大船山」登山口手前の避難小屋に到着。

ここで15分の休憩がてら、栄養補給をして、

さあ、時刻は9時12分。

いよいよ、カミさん初めての「大船山」登山、開始です!
吉部からの大船日帰りは、

私の単独行でも往復6時間の行程ですから、カミさんの足では長丁場になることは必至。

それでも、「御池」の紅葉を見たいという、カミさんの心意気を尊重し、

今日は、トコトン、カミさんのペースに合わせて最後まで乗り切ろうと、

心に決めてのスタートです(^_-)-☆
イメージ 3

ヒイコラ言いながらも、五合目に到着。

大船の頂上は相変わらずガスに覆われていますが、向いの久住方面は晴天。

強力な「雨女」と一緒で、天気がとっても不安(^_^;
イメージ 4

そして、

10時35分、強風吹きすさぶ「段原」に到着!

イメージ 5

いつもなら、

ここで小休止となるところですが、かなりの強風。

体が冷えると脚も動かなくなるので、そのまま出発!

イメージ 6 

「段原」から見上げる「大船山」の山頂付近では、ガスが渦を巻いてるのがはっきり見えました!

「段原」手前では、

時折、山頂付近に晴れ間も覗いていましたが、これじゃあ、ちょっと・・・

まあ、

「御池」でガスが晴れてくれれば、ヨシとしましょう(^。^)
イメージ 7

予想通り、全体的に紅葉はまだまだの感じですが、

こんな風景に出会うと、やはり期待は高まりますね(^_-)
イメージ 8

斜面の紅葉も、こんな感じです。

イメージ 9

そして、11時ちょうど。

カミさん、初の大船山登頂です!(^_-)-☆

吉部出発から、ちょうど4時間。

なかなかのタイムで、私もビックリ!

7月に猟師岳に登って以来の登山なので、心配してましたが、

やっぱ、女性は強いですねえ(^_^;
当然、山頂も風が強く、じっとしていられないので、

休む間もなく「御池」の方へと下ります。
そして・・・

イメージ 10 

ついに、紅葉の「御池」とご対面!
(大きくしてみてね!)

ガスっては、晴れ、

を繰り返す「御池」でしたが、紅葉もそこそこ。

昨年、私が訪れたときと比べれば、日差しもなく、ちょっと物足りない感じではありましたが、

これはこれでOK!

イメージ 11

畔に腰掛け、あったかいコーヒーでカンパイ!!!

昼食がてら、40分ほど、この素敵な風景を眺めていました(^^)v
この光景に十分満足し、名残惜しくも12時15分に「御池」を出発。

一路、「吉部」の登山口を目指します。
登りは快調だったカミさんも、石のゴロつく下りには少々手こずった様で、

たっぷりと時間をかけます(^_^;

私一人だと一時間もかからない下りですが、カミさんのペースに合わせたことで、

私もグロッキー気味(>_&lt;)

最後は、カミさん共々、ヘロヘロになりながら、

夕方4時ちょうどに無事下山(*^。^*)

出発からの所要時間は9時間と、予想通りの長丁場となりましたが、よく頑張りました!
イメージ 12

明日は、多分、相当な筋肉痛になるでしょうね(^_-)-☆
.

関連記事

  1. アウトドア

    モルゲンロートを求めて—「天狗ケ城 朝駆け」

    前回1月5日のくじゅうは、それはそれなりに年初としては、まずまずの登山…

  2. アウトドア

    今年、初の朝駆け — 星生山

    長者原の駐車場で一夜を明かし、朝2:40に起床。クルマの外に出ると、…

  3. アウトドア

    鍋パーティ in くじゅう

    先日の日曜日、かねてから計画していた、山歩き系ブロガーによる山上オフ…

  4. アウトドア

    手術後初の山歩き_三草山

    今年の1月18日、右膝の軟骨除去・回復手術を受けてからちょうど半年経過…

  5. アウトドア

    久住山~中岳~天狗ケ城 朝駆け

    7日の前日に、長崎くんちを堪能した翌日。息子の学校は通常通り、という…

  6. アウトドア

    慰めの四王寺

    昨日のつづき・・・。朝も早よから、しょげ返ってる私を見て哀れに思っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP