アウトドア

ヤマシャクヤク in 十種ケ峰

今年のGWは9連休となったにも拘わらず、今日が初めての山行。

と言うのも、
本来は4/30に行くはずだった計画が、
まさかの体調不良により断念せざるを得なかったことが、その大きな原因です。

休み前からずっと喉が痛くて、
GWに入った途端、微熱と頭痛に悩まされていたのです。

それでも、
有田の陶器市は友人たちが頑張っているので、どうしても行きたくて
4/30は山を諦めて、有田へ行ったのですが・・・(^_^;

それから三日間はずっと床に臥せってしまいました(T_T)

なんとか体調を取戻しかけた5/3には、
今度はカミさんにうつしてしまったようで、カミさんがけだるい様子(・・;

それでも、私と違って根性ありありの彼女は
「絶対行くからね!」(-_-)

ということで、本日、やっと実現したのです!(*^。^*)
チョイスしたのは山口県島根県の境にある「十種ケ峰」!

ここは、ずっと前から行きたくてしょうがなかった山なのですが
お目当ての花がいつもGW前に終わってしまって、
なかなか実現しなかったのです・・・。

ところが今年は花の開花が遅め。

桜も遅かったのですが、いろんな花々が遅めというか、
普通の時期に戻ったらしく、
そこに、偶然にも私の体調不良によるスケジュールの延期が幸いし、
なんと、ベストタイミングだというじゃありませんか!
ということで、朝3時半に起床し、家を出発したのは4時過ぎ。
この時間なら、神角八幡宮の駐車場も余裕で空いてるでしょう(^_-)-☆

駐車場に到着したのは7時半。
案の定、クルマは7台程度ですんなり駐車できました(^_^)/

あんまり早く登っても、開花は気温が上がってから。
ですので、はやる心を抑えながら、じっと待ちます。
そして、8時過ぎに登山開始。
50分ほどは、急な登りを交えてたガレ場が続くので、ここは辛抱(^_^;

やはり、
というか、私は既に息が上がってゼーゼー状態。
そりゃそうでしょう。
昨日まで横になってたんだから・・・

ふと、カミさんをみると、
彼女もいつもの元気なし。
うつしてゴメンね m(__)m

と、二人とも生気のない顔でなんとかガレ場をやり過ごすと・・・
イメージ 1
(大きくして見てね!)

最初の一輪が目に飛び込んできました!

なんときれいな・・・

と顔を起こすと、

イメージ 2

今まで、くじゅうで鑑賞してたのはナニ?

と言うほどの大群落!

イメージ 3
(大きくして見てね!)

まずは、じっくり鑑賞してくださいね!
イメージ 4
(大きくして見てね!)

なかなか、私の腕ではこの壮大さが伝わらない・・・(T_T)

イメージ 5

この、ヤマシャクヤクの大群落は、
イメージ 6 

かなりの急こう配の斜面に広がっていて
イメージ 7
(大きくして見てね!)

ゆっくり撮影しながらで約40分間ぐらいの距離に延々と広がっています。
イメージ 8
(大きくして見てね!)

それでも、感動は人に生命力を与えるんですね!
二人とも死にそうな顔だったのが

いつの間にか満面の笑みに!(^^)v

決して楽なコースではなかったのですが、この爽快な気分はなんなんでしょうか!
イメージ 9

あっという間に大群落が終わり、樹林帯をぬけると、

こんな景色のいい稜線に出ます(^_^)/
登山路は一方通行なので、これで今年は見納めですが

こりゃあ来年も楽しみだわ!
イメージ 10

カミさんもこんなに元気になりました!

ホントにさっきまで死にそうな顔してたんですよ!(^_^;
イメージ 11

そのまま余勢をかって、あっという間に頂上へ!
イメージ 12

いつもなら登頂の喜びに浸るところですが、

この日ばかりは、あの大群落での感激の余韻で心はいっぱい!

本当に来てよかった!
イメージ 13

下山後の田園風景もまた素晴らしき世界!
実は、行きの運転中に何度も、「もうダメかな?」と思ったぐらい体調は悪かったのですが、

良い空気の中で、たっぷりと汗をかいて、ココロがうち震えると

人間は元気になるんです!
やっぱり、

人間は自然からパワーをもらって生きていくのが一番!
改めて、雄大な自然の恵みに感謝の一日となりました!(^^)v

.

関連記事

  1. アウトドア

    慌ただしい一日

    昨日は、夕方まで冷たい雨が降る一日でした。なかなか、風邪が抜けきら…

  2. アウトドア

    ガスに煙る久住山

    とにかく今日は登るんだ!という強い意志(正確には禁断症状をこらえき…

  3. アウトドア

    ぎりぎり間に合った!—「猟師岳」

    今年、庭にオオヤマレンゲの木を植えたことは、この前のブログで紹介しまし…

  4. アウトドア

    ライトアップ in 御船山

    天拝山に登ったその足で、つい佐賀まで車を走らせたのですが、次男坊は…

  5. アウトドア

    一眼レフとともに—「宝満山から三郡山」

    しかし、暑いですねえ・・・週のうち、2回も午前様で飲んでると、本当…

  6. アウトドア

    くじゅうへの憧憬

    明日は、ブロ友、「お宮さん」率いるご一行と「がー。さん」共々、くじゅう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP