アルプス遠征

今年最初で最後の北アルプス — 常念岳

今年の7月から計画していた、この常念岳登山。

4年前に4日かけて縦走した山々を横目に見ながら歩ける、
常念岳から蝶ケ岳への縦走路は、今一番歩きたいコースの一つである。

ところが、
7月に入った途端、帯状疱疹を患い、
それからというもの、何かと体調を崩し、今年はもうダメかな、と
半ば諦めていました。

しかし、
9月の中旬から、やっと通常の食事が摂れるようなったことで
体力も次第に回復。

それでも、全快には程遠く、
ちょっと歩いただけで息はあがり、
日中は妙な咳に悩まされ、夕方には熱っぽい症状が出る始末。

なんとなく年末までこの調子が続くのではないかとの恐れを感じたtakeppeは、
ひとつの賭けにでました!

それは、
おいしい空気に、素晴らしい光景、
そして、それを手に入れるための今可能な限りの負荷を体にかけたら、
もしかしたら、
このヘンな体調を一掃できるのではないかと。

ということで、
29日の金曜日に休みをとって、その日の始発の電車で出発!
9:44にJR大糸線の豊科に到着。
そこからタクシーで「一ノ沢」の登山口へ。

イメージ 1 

10:30に登山開始!
タクシーの運転手さんが見送ってくれました(^^ゞ

イメージ 2 イメージ 3

20分もしないうちに「山の神」に到着。
ここで、
登山の無事を祈願しましたよ。

途中、登山道のあちこちに栃の実がいっぱい!
もう、山は秋本番ですね。

イメージ 4

「一ノ沢」の流れを間近に感じながらの山行はとっても清々しいもの。

イメージ 5

ちょうど一時間で「王滝ベンチ」に到着。

最初の休憩をとります。
体調は良くも悪くもなく、焦らないようペースに気を付けて歩きます。

イメージ 6 

秋の気配と、
抜けるような青空がとっても気持ちいい!

イメージ 7

いい感じのペースで、あっという間に第2休憩ポイントの
「笠原」に到着。

時計をみると、12:30をさしている。
アレッ?
地図上のコースタイムだと3時間はかかるハズなのに
1時間も早く着いちゃった!

ま、
なんかの間違いでしょう(^^ゞ

イメージ 8 イメージ 9

この辺りまでは、まだ草花を撮影する余裕がありますw

イメージ 10

随分と上がってきました。

この辺りから紅葉が色づきが目立ってきます。

イメージ 11

なんども渡渉を繰り返しながらの登山。

川を渡ったり、あるいは源流そのものが登山道になっていたり、
さすが、安曇野の名水を育む山ですね!

イメージ 12

振り返ると、随分登ってきました!(^_-)-☆

イメージ 13

13時ちょうどに「胸突八丁」に到着!
地図で、再度タイムを確認すると、やっぱりさっきの
計算が間違ってましたw

ここがコースタイムどおりで13:45到着の予定です。

でも、45分は早く到着ですので、いい感じですねえ。

とは言っても、
ここまでの途中では、急にきつく感じて目がかすんだり
ふとラクになったりで、やっぱりいつもの山行とは何かが違います。

イメージ 14

さあ、
ここから、この急登と狭い道の連続!

気を付けて!

イメージ 15

程なくすると、ようやく「最後の水場」!

ここの水の美味いことったら!
背中に背負ってる、ミネラルウオーターが一気にまずく感じちゃいましたw

イメージ 16

ここからは、本当にもう秋!

イメージ 17 イメージ 18

いいですねえ。
やっぱり山はいいなあ。(^_-)-☆

ここまで3つあるベンチをすべてクリアすると・・・

イメージ 19

目指す「常念岳」が目の前に!

イメージ 20

14:18 本日の目的地、「常念乗越」に到着!(*^。^*)

結局、予定より1時間も早く着いちゃいました!
着いてしまえば、今日の疲れもなんのその!
感激もひとしおです!(^_-)-☆

イメージ 21

今日泊まる「常念小屋」です!

向こうには、あの「槍ヶ岳」!!

いいですねえ、

しびれますねえ

ムフ!

イメージ 22

受付を済ませると、クールなおねいさんが部屋に案内してくれました。

今日は、余裕で寝れそうです!

イメージ 23

そして、5時にはおまちかね、夕食タ~イム!

女性ばかり3人のテーブルに通され、嫌な予感がしましたが、
食べてる間、なんの会話もなし・・・???

思い切って声をかけてみると、
なんと3人とも全員ソロ!

なんとも、もう、そんな時代になったのですねえ。

その後はついつい、会話も弾みw
気分よく、7時には就寝と相成りました・・・。

さあ、
明日は、常念岳頂上でご来光を拝むぞ~~~(*^^)v

おやすみなさ~い!
つづく
.

関連記事

  1. アルプス遠征

    南アルプス遠征 — 貴公子と女王に逢いに(その1)

    前回、八経ヶ岳に行った帰りに、次は南アルプスに行きませんか?&nb…

  2. アルプス遠征

    北陸遠征—「白山」 その1

    かねてよりの憧れ、南アルプスの「白根三山」縦走計画…

  3. アルプス遠征

    北アルプス遠征—立山~五色ケ原~薬師岳(2日目)

    前日の立山からの工程では、準備不足かはたまた暑さのせいか、19:30に…

  4. アルプス遠征

    2012 屋久島遠征記(3) 宮之浦岳登頂編

    投石平で、あんまりゆっくりともしているわけにはいかず、30分きっかりの…

  5. アルプス遠征

    2012 屋久島遠征記(1) 縦走前夜

    宿に戻って、翌朝迎えのタクシーの時間を再確認する。実は、遡ること一…

  6. アルプス遠征

    憧れのスイスへ(4) — Silberhochzeit-Jahrestag

    【第5日目】昨日の朝は見えなかったマッターホルンの朝焼け。今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP