図らずも、
女性ソロトレッカー3人との楽しいおしゃべりによって、
とても、
標高2,450mの山小屋とは思えない艶やかな雰囲気のまま
散会しました(*^。^*)
女性ソロトレッカー3人との楽しいおしゃべりによって、
とても、
標高2,450mの山小屋とは思えない艶やかな雰囲気のまま
散会しました(*^。^*)
程なく、部屋に戻り、寝床の準備を終え、
今回の山行の最大の懸案であった、翌日のスケジュールを
練り直します。
今回の山行の最大の懸案であった、翌日のスケジュールを
練り直します。
実は、
私が、このルートにあこがれた理由はそれだけではないのです。
私が、このルートにあこがれた理由はそれだけではないのです。
但し、
今のこの時期、それらのチョウたちが見れる可能性はかなり低く
そのため、当初、この山行は7月から計画していたのでした。
今のこの時期、それらのチョウたちが見れる可能性はかなり低く
そのため、当初、この山行は7月から計画していたのでした。
いろんな事情から、この9月の終わりにずれ込んだことは、
既に説明しましたが、
この期に及んでも、まだ諦めきれずにいたのです。
既に説明しましたが、
この期に及んでも、まだ諦めきれずにいたのです。
そうと決まれば、あとは寝るばかり。
幸い、今回の同部屋の方々はみなさん紳士ばかりで、
消灯したのは、
まだ、カミさんが働いているであろう、夜の7時!
消灯したのは、
まだ、カミさんが働いているであろう、夜の7時!
目覚ましもかけずに、ぐっすりと就寝(*^^)v
目が覚めたのは、午前3時半。
手早く準備をし、4時半前には常念小屋を後にしました(^^♪
手早く準備をし、4時半前には常念小屋を後にしました(^^♪
小屋をでると、いきなりの登りで、頂上までは約1時間!
前日の好天によりかなり冷え込んでいますので、服装は真冬の
くじゅうに近い装備です。
くじゅうに近い装備です。
それでも、花崗岩の積み重なった登路を20分も登れば、汗も出てきます。
なるべく、汗をかかないように調整しながらの登り。
そして、頂上手前で・・・
待望のご来光です!
次第に明るんでくると・・・
雲海のむこうに、「浅間山」が見えます!
確か、初代のゴジラは、この火口から出現したんじゃなかったかな?(*^。^*)
そして、
遠く、「富士山」もそびえています!
さすがに日本一の山は、どこからでも見えますね!(^_-)-☆
順序が逆になりましたが、常念岳の頂上!
標高2,857mの頂きに立ちました(*^^)v
昨日までの体調がウソのような清々しさ!
山はtakeppeのお医者さんですねw
山はtakeppeのお医者さんですねw
西に目をやると、まさに穂高連峰オールスター!
ああ、
この瞬間に、今日の行動が決まりました!
この瞬間に、今日の行動が決まりました!
目で眺める穂高はこれで十分!
来夏に登ろう!
来夏に登ろう!
そうと決まればハナシは早い!
もと来た道を引き返します!
もと来た道を引き返します!
常念の頂上から眺める「横通岳」。これでも2,450mありますよ!
常念小屋が小さく見えてますね(^^ゞ
常念小屋が小さく見えてますね(^^ゞ
35分ほどかけて、元の常念小屋に到着。
最後にもう一度、錦秋の色帯びた、常念岳に別れを告げます。
来るときには気付かなかったけれど、紅葉がいい感じですね。
そして、ゆっくり名残惜しむように下って、
11時ちょうどに元の登山口に到着しました。
11時ちょうどに元の登山口に到着しました。
「山の神」さまに本日のお礼を言って、呼んでおいたタクシーに乗車。
行き先は?
モチロン、
念願の「田淵行男記念館」!
上でチョウが見れないなら下界で、と、かねてから訪れたかった場所に到着!
残念ながら、内部の撮影は禁止されているのでお見せできませんが、
有名な高山蝶のスケッチや、とても趣味とは思えない山々の写真、
そして、
今とは程遠い、重量のあるカメラや登山装備品など、
ここでしか見れない、先生愛用の品々をじっくりと見ることができました。
有名な高山蝶のスケッチや、とても趣味とは思えない山々の写真、
そして、
今とは程遠い、重量のあるカメラや登山装備品など、
ここでしか見れない、先生愛用の品々をじっくりと見ることができました。
ああ、もう満足。
やっぱり、早めに降りてきて正解でした!
やっぱり、早めに降りてきて正解でした!
だって蝶ケ岳経由だと下山は5時すぎなので、閉館してしまってますからね。
近くの大浴場(温泉が意外とないんです)で汗を流すと、
もう全くの健康人!
返す返す、山に、自然に感謝です!(^_-)-☆
もう全くの健康人!
返す返す、山に、自然に感謝です!(^_-)-☆
もう一度かえりに記念館へ戻ってタクシーを待っていると、
ここで大発見!
ここで大発見!
アゲハチョウの幼虫のそばに、今まで見たこともないカメムシが!
これは新発見か!
とは早とちりw
始めてみるカメムシに大興奮のtakeppe!
これも、ルート変更と田淵先生のおかげ、かな!
これにて、波乱の常念岳山行はおしまい!
最後まで、ありがとうございました!
.
この記事へのコメントはありません。