関西に居を構えたとはいえ、そうカンタンにアルプス遠征が出来るハズもなく
飛び石のシルバーウィークに行ける何処か手頃な山はないかと思案していた
ところ、車で3時間半程度の場所にあるではないか!
と、今回ターゲットにしたのが、「荒島岳」です(^^♪
3年前までの関西時代に西日本の百名山はすべて登頂していたと思い込んで
ましたが、よくよく調べてみると、数年前に登った「白山」の手前に、福井県の
名峰があるのに気づきました(^_-)-☆
ということで、早速行ってきました。
朝の4時に西宮の自宅を出発して、7:45には大野市「中出」の駐車場に到着。
深田久弥も辿った「中出コース」をカミさんと一緒にとりついたのが8時ちょうど
でした(^^♪
先ずはちょうど2時間のコースタイムが表示されている「小荒島岳」を目指します。
舗装路から樹林帯まで結構な斜度の坂を最初から登らされますが、
やがて美しいブナ林に変わり、最初は蒸し暑かった工程も、次第に涼風に励まされるような快適な山行でした。
カミさんもまだリハビリ中なので、「小荒島岳」まではゆっくり、ゆっくり。
結局、2時間半かかりましたが、無事夫婦そろって登頂。
ここの通称、「コアラ島岳」とはなんとも可愛い名前です(^^♪
さて、ここでカミさんを先に帰し、私は本命「荒島岳」に向かいます。
こんな難所も随所にでてきましたが、顔を上げると、
その雄姿が拝めます!さあ、もう一息(^^♪
さあ、ラストスパート!!
標高1,523メートルの頂上に到着です!
残念ながら、生憎のガスで「白山」や奥美濃の山々は見れませんでしたが
さすがの百名山。登り応え十分の名山でした。
あ~満足(^_-)-☆
この記事へのコメントはありません。